
サードプレイス:フォーラム杜屋2023.03.27
【主催】フォーラム杜屋プロジェクト
【日時】水〜日曜日 9:30〜16:30(事前予約で19:00〜21:30対応可能)/祝日オープン 9:30〜16:30 『みんなの視聴室』/ 水〜金曜日 14:00〜16:15
【会場】サードプレイス:フォーラム杜屋(下関市豊浦町黒井1756-8)
【内容】
「自分で幸せをつくる」みんなの第3の居場所
水・金曜日 CD/アナログレコード鑑賞会
木曜日 名作映画、音楽ライブなどの上映会
【参加費】無料
【お問い合わせ先】フォーラム杜屋プロジェクト TEL 083-774-1233(市倉)MAIL fmp@brown.plala.or.jp
Open House Meeting2023.03.27
【主催】下関Toastmasters club
【日時】令和5年4月5日(水) 19:00〜21:00
【会場】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ & オンライン同時開催
【内容】
春の夜のひととき、英語落語(English Rakugo)を一緒に楽しみませんか。それ以外にも下関を想うスピーチ、クイズなどの他にも楽しめる内容をご用意してお待ちしています。ぜひご参加ください。

【参加費】無料
【お問い合わせ先】下関Toastmasters club TEL 090-3633-7784(三宅)
プロに学ぼう!『読み聞かせのコツ講座』第2弾‼2023.03.25
【主催】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ
【日時】令和5年4月15日(土)13:30〜15:30
【会場】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ 大会議室
言葉の表現や間のとり方、相手に伝わる読み方など、読み聞かせのコツを学びませんか?

講師 田丸楓 氏
声優/ナレーター。東京で20年以上活動。
これまでの主な仕事は、テレビ番組ナレーション、ラジオCM、
各種施設案内アナウンス、音声ガイダンス、カーナビ音声、企業VP、
日本語・外国語教材など。
2016年地元山口県にUターン。
朗読ハウスもがも家代表
読み聞かせをしている方!
これから始める方!
ぜひ、ご参加ください。
【対象】市民活動団体・読み聞かせに興味のある方
【参加費】無料(要申込) 定員20名 ※定員になり次第締切
【お問い合わせ先】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ TEL 083-231-1826 (お電話でお申し込みください。)
保護犬猫譲渡会〜助けるという選択を命について考えよう〜2023.03.24
【主催】ディ・アンク
【日時】令和5年4月16日(日) 13:00〜16:00
【会場】トリミングショップ Magic 下関市長府浜浦町33-1 🅟駐車場有

【お問い合わせ先】ディ・アンク TEL:080-3914-1800
読書ソムリエ~持ち寄り本の集い~2023.03.22
【主催】本好きを支える会
【内容】
聞くだけの参加も自由な 本好きの集まり
面白い本を伝えたい
ーそんな人はぜひ紹介を
本のジャンルは自由
4月の日程
1日(土)13時30分から 川中公民館
11日(火)13時30分から 彦島図書館
15日(土)13時30分から 中央図書館4階
18日(火)13時30分から 勝山公民館
27日(木)13時30分から 小月公民館
5月は6日(土)川中公民館からスタート
【参加費】無料
【お問い合わせ先】本好きを支える会 ☎090-6848-6680(田中) MAIL:iwakisin@yahoo.co.jp
鈴木正成先生の玄米ニギニギダンベル体操~健康はバランスの良い食事と運動2023.03.20
【主催】山口スマイルクラブ 財団法人日本勤労者健康開発協会指定 西日本ダンベル体操の会山口支部 加藤・丸山
【日時】令和5年4月3日(月)13:30~15:00
【会場】しものせき市民活動センター「ふくふくサポートフラップ」ヴェルタワー2階(中会議室)
【内容】
みんなで楽しく元気になろう!
★体脂肪を燃やそう
★体温・免疫力アップ
★脳を生き生き活性化
★筋肉鍛えて生涯現役
運動のしやすい服装でご参加ください。
当日貸し出し用のダンベル棒を用意しております。
【参加費】500円(資料費他)
【お問い合わせ先】☎ 083-259-8110(加藤)
玄米ニギニギダンベル体操2023.03.20
【主催】玄米ニギニギダンベル体操
【日時】4月19日(水)13:30〜15:30
【会場】しものせき市民活動センター「ふくふくサポートフラップ」ヴェルタワー2階(中会議室)
【内容】
1日15分で絶大な効果のあるダンベル体操
★ 基礎代謝の高い身体へ変身
★ 筋肉をきたえ 骨も強くなる
★ 脂肪を燃やし 生活習慣病の予防
明日を生き抜く健康作りに役立てましょう。
みんなで心身共にリフレッシュ!
【参加費】500円(資料代他)
【お問い合わせ先】玄米ニギニギダンベル体操 TEL 083-253-1665(日吉)
SWA例会だより2023.03.20
【主催】下関ウォーキング協会
【内容】
☆旧市街地・サクラ巡り
一般向き ➀11km 中級向き ②16km
●日 時 令和5年4月1日(土)(リーダー:伊藤)
●集合場所 9時40分 (JR山陽本線 下関駅東口エキマチ広場)
●スタート時間 9時40分
●ゴール時間 ①火の山ガーデン 12時30分 ②エキマチ広場14時40分
※昼食は各自持参(コース上にコンビニがあります)
☆総会ウォーク
一般向き 11km
●日 時 令和5年4月9日(日)(リーダー:松岡・大園)
●集合場所 9時15分 (JR山陽本線 幡生駅(幡生宮の下公園)
●スタート時間 9時20分
●ゴール時間 12時20分(エキマチ広場(ふくふくサポートフラップ)
※昼食はゴール後エキマチ広場付近にて各自昼食(ゴール付近に食堂・スーパー・コンビニ等あります)
【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料
【お問い合わせ先】下関ウォーキング協会 090-5267-0915(SWAだより担当 松岡)
ポッポの日2023.03.20
【日時】令和5年2月5日
【会場】道の駅蛍街道西ノ市
長門ポッポを守る会は、小月から豊田町の間を大正7年から38年間沿線地域の発展に貢献してきた旧長門鉄道の存在を後世に伝承していく為に豊田、菊川、小月地区の有志で設立された団体です。
現在「道の駅蛍街道西ノ市」の敷地内に展示されており、こちらでは「長門ポッポ」に因んで毎月第一日曜日は、機関車の運転席見学等ができる「ポッポの日」というイベントを開催しており、取材に伺いました。あいにくポッポコーナーは中止になっておりましたが、伊藤会長にたっぷりお話を伺うことができました。
こちらからどうぞ↓
長門ポッポを守る会.docx
ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ下関夜話会へ2023.03.19
【主催】下関東部の文化財を見直す会 会長 竹中恒彦
【会場】亀山八幡宮儀式殿
【内容】
●令和5年4月18日(火) 10時~11時半
『帰ってきた長門ポッポ』 DVD豊浦映像クラブ 講師 北條秀一
※新型コロナ第8波及び変異種発生の市内感染動向を鑑み、止むなく中止となる場合もあります。
⦿ 密閉・密集・密接に配慮した会場づくりで、皆様のご参加をお待ちしています!
【参加費】●一般参加 300円 ●年会費(12回分)3000円 定員40名
【お問い合わせ先】亀山八幡宮社務所内 TEL:083-231-1323 FAX::083-232-5365(担当 磯部)
#でこぼこっちゃ!プレゼンツ 現役「公認心理師」と話そう~下関在住の“でこぼこ当事者”と“公認心理士”の男子トーク2023.03.07
【主催】下関発達障がい者当事者の会「#でこぼこっちゃ!」
【日時】2023年3月25日(土)21:00〜22:00(全60分)
【会場】You Tube Live

【視聴・参加方法】
コードを読み取って「リマインダー通知」してください。
生放送:質疑応答はチャットにてコメントしてください。
録画:視聴後質疑応答はコメント欄にコメントしてください。
概要欄よりアンケートにご協力下さい。
Guest/公認心理師 長門宗蔵
2022年下関にUターン移住カフェ『あいまいな境界』を通じて当会メンバー知り合う
【参加費】無料
【お問い合わせ先】下関発達障がい当事者の会 TEL:090-7509-0792 Mail :gois2481@gmail.com
令和5年度 一般財団法人山口県厳島会「県民活動支援事業助成金」2023.03.07
◇助成対象団体
山口県内に事務所を置き、山口県内において組織的・継続的に県民活動(NPO 活動やボランティア活動など)を行う新たに立ち上げた団体、これから新たに立ち上げる団体、従前から活動している団体
◇助成対象となる活動(団体の設立時期:助成対象の活動内容)
○新たに立ち上げた・立ち上げる団体:新たに行う活動
○従前から活動している団体:新たな分野の活動、緊急の社会的課題に対して新たに取り組む活動
【募集期間】4月1日(土)~6月30日(金)当日消印有効
【URL】http://www.yamaguchiitsukushimakai.or.jp/
【お問い合わせ先】一般財団法人山口県厳島会 TEL:083-933-2267
2023年度 ニッセイ財団 高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成」2023.03.07
◇助成のテーマ
地域包括ケアシステムの展開、そして深化につながる次の5つのテーマのいずれかに該当するチャレンジ活動
①福祉施設や福祉・介護・保健・リハビリテーション専門職と地域住民の協働によるインフォーマルなサービス
づくりへ向けてのチャレンジ活動
②認知症(若年性認知症を含む)の人、家族と地域住民がともに行う安心、安全に暮らせる地域づくりへ向けて
のチャレンジ活動(本財団恒久分野)
③人生の看取りまで含む生活支援*につながる実践へ向けてのチャレンジ活動
*日常生活支援、身元保証、死後対応等
④高齢単身者、家族介護者を含めた複合的な生活課題に対する(家族への)支援につながる実践へ向けての
チャレンジ活動
⑤高齢者、障がい者、子ども等全世代交流型の活動・就労の機会提供、社会参加づくりへ向けてのチャレンジ活動
【応募締切】5月31日(水)当日消印有効 ※郵送のみ
【URL】http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/02.html
【お問い合わせ先】ニッセイ財団 高齢社会助成事務局 TEL:06-6204-4013(受付時間 10時~17時)
ふくさぽねっと Vol.242023.03.01
PDFはこちらより
令和5年度 下関市市民活動支援補助金2023.03.01
◇対象となる期間と活動
● 令和5年4月1日から令和6年3月31日までの間に行う活動
※申請時に完了している活動は補助の対象となりません。
● 下関市内において、公益的事業(活動の効果が市民全体にも広く及ぶ事業を
継続して実施している又はこれから実施しようとする市民活動団体が行う活動
◇補助金の種類(サポート内容)
・団体立ち上げ支援(設立から3年未満の団体の活動)
・イベント事業支援(記念事業やイベント事業の開催)
・団体基盤強化支援(備品購入)
【募集期間】令和5年3月27日(月)~4月28日(金)当日消印有効
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/shiminkatudoushienhozyokin/86259.html
※感染対策に係る備品の購入や、リモート会議等のための環境整備等にも活用できる助成制度です。
(例)・公演会開催時の密を避けるための空調機リース費用
・オンライン配信に係る費用の助成
・オンラインミーティングのための環境整備としてのパソコン購入 等
<説明会>しものせき市民活動センター 大会議室
令和5年3月29日(水)午後2時から
・説明会に参加を希望される方は、市まちづくり政策課へお電話してください。
・新型コロナウイルス感染状況によっては開催が中止になる可能性がございます。
・当日発熱等の症状がある方は、来場をご遠慮ください。
【お問い合わせ先】下関市市民部まちづくり政策課 TEL:083-231-1830