
スマホから考える世界と私~国際理解ワークショップ~2021.01.18
【主催】しものせき国際ねっと・山口県JICAデスク
【日時】2021年2月21日(日)14:00~16:00
【会場】下関市生涯学習プラザ2階 学習室1・2
【内容】

いまや私たちの生活に欠かせない、スマートフォン。そんなスマホを取り巻く問題について触れ、世界と自分との繋がりを考える参加型ワークショップを開催します!
講師:山口県JICAデスク 国際協力推進員 小川真奈
持ち物:筆記用具、マスク着用
【申込方法】
電話・FAX・Eメールいずれかの方法で、下記申込先に「氏名、年齢、電話番号」をご連絡ください。
※申込締切:2月7日(水)(定員になり次第、締め切らせて頂きます)
【お問い合わせ先】しものせき国際ねっと(代表 石井由利子) TEL&FAX 083-237-9055 Email yurikoishii901@yahoo.co.jp
SWA例会だより2021.01.17
【主催】下関ウォーキング協会
【内容】
☆赤間関街道・北浦道筋と肥中街道
一般向き 12km
● 日 時 令和3年2月6日(土)(リーダー松岡)
●集合時間 10時50分 (JR山陰本線 特牛駅)
●スタート時間 11時
●ゴール場所 JR山陰本線 阿川駅 15時30分
※昼食は各自持参(コース上にコンビニはありません)
☆コルトーが愛した厚島をめぐる
一般向き 12km
●日 時 令和3年2月14日(日)(リーダー石本)
●集合場所 9時50分 (JR山陰本線 黒井村駅)
●スタート時間 10時
●ゴール時間 JR 山陰本線 小串駅 14時
※昼食は各自持参(コース上にコンビニはありません)
◎コロナは県内でも、第3波が猛威を振るっています。これまで以上に感染防止の対策に心がけて参加してください。
【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料
【お問い合わせ先】下関ウォーキング協会 090-5267-0915(SWAだより担当 松岡)
令和3年度事業対象「国際活動助成金」2021.01.15
【内容】
◇対象事業
広く山口県民が参加できるもので、国際理解・国際交流・国際協力または山口県在住外国人への生活支援など多文化共生の推進に関する事業
【募集期間】2月1日(月)~3月31日(水)
※郵送の場合は、募集最終日17:15迄必着。事前相談等は、随時受付。
※令和3年度から協会の助成金制度が新しくなりました。助成金額や提出書類の様式等が変更になりましたので、ご注意ください。
【URL】https://yiea.or.jp/activity/furtherance/
【お問い合わせ先】公益財団法人 山口県国際交流協会 TEL:083-925-7353・火曜日〜土曜日(祝日除く)8:30〜17:15
みんなの助成金セミナー&令和3年度助成事業合同説明会2021.01.14
【主催】公益財団法人 山口きらめき財団
【日時】令和3年(2021年)2月13日(土)13:00~15:10
【会場】パルトピア山口(防長青年館)大ホール
【内容】
① 団体活動を支援する助成事業について一度に聞けます
② 当日参加者は個別相談を受けられます (要申込)
③ 当日会場に来れなくてもセミナーや説明は動画で配信します
【定員】30名(先着順)※定員になり次第、受付を終了します。
【申込締切】2月8日(月)
【参加費】無料
【スケジュール】
13:00 開 会
13:05 <第1部:助成金セミナー>
「コロナ禍の今こそ!助成金で活動を変える」
~視点を変えて活動を “シンカ”(進化・深化・真価)させる方法~
講師:平田 隆之さん(NPO法人市民プロデュース 理事長)
14:10 <第2部:助成事業合同説明会>
① 愛山青少年活動推進財団
② エネルギア文化・スポーツ財団
③ 河村芳邦記念青少年育成財団
④ 国立山口徳地青少年自然の家(子ども夢基金)
⑤ 山口きらめき財団
⑥ 山口県厳島会
⑦ 山口県共同募金会
⑧ 山口県国際交流協会
⑨ 山口県ひとづくり財団
⑩ やまぐち文化プログラム実行委員会
15:10 閉 会
15:15 個別相談会(要申込/当日受付はできません)
【申込み】下記PDFをご参照ください。
PDF:http://www.y-kirameki.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/dd98432f12e8182ad3cddf2b53f7560d.pdf
【お問い合わせ先】公益財団法人山口きらめき財団 TEL:083-929-3600(受付:平日8:30~17:15)
第2回北浦街道まち歩き・お宝探し ~もっと知ろう・伝えよう・つながろう~2021.01.13
【主催】中東地区まちづくり協議会 地域づくり部会
【日時】令和3年3月27日(土)
【内容】


中東地区まちづくり協議会の「地域づくり部会」で「北浦街道のまち興し」をテーマに取り組んでいます。北浦街道筋を皆さんとお花見とお宝を探してみませんか。
集合場所:下関市社会福祉センター(貴船町・社協)
時間:まち歩き時間は、10時~12時予定しています。(受付時間:9時~9時30分)小雨決行
※大雨時は社会福祉センター4階大ホールで座学(映像等)をします。
携行品:マスク・タオル・メモ用紙・筆記用具・軽装で歩きやすい靴
※コロナ対策にご協力願います。
※飲料水は主催者側で用意します。
コース:コース表参照(当日、コースガイド書をお渡しします)
申込み:中東地区まちづくり協議会へFAXまたは電話でご連絡ください。
※締切:令和3月17日(水)
【参加費】無料 先着40名(コロナ対策のため) ※小学3年生以下は保護者同伴になります。
【お問い合わせ先】中東地区まちづくり協議会 地域づくり部会 TEL&FAX 083-250-8380
【NPO事務局セミナー&検定】2021.01.12
【主催】全国事務支援カンファレンス(実施団体:防府市市民活動支援センター)
【日時】2021年1月29日(金)・2月7日(日)10:00~17:15
【会場】防府市地域協働支援センター(防府市栄町1-5-1 ルルサス防府2階)
【内容】
NPO法人にとって必須な所轄庁や法務局の手続き、重要な会計・労務などの基本をまとめて学ぶことができるセミナーです。
NPO法人の事務局になったばかりという方にも、長く携わっているという方にも、実務の確認やスキルアップにおススメ! 事務力を確認する「NPO事務力検定」も同時開催です。
セミナー 10:00 ~ 15:30
検 定 15:45 ~ 17:15
※両日とも時間・内容は同じです。セミナーのみの受講も可能です。
【講師】全国NPO事務支援カンファレンス認定講師
【対象】NPO法人の役職員、これからNPO法人を設立しようと考えている方、NPO法人で仕事をしてみたい方など
<全国一斉オンラインセミナーの一会場として開催>
【スケジュール】
10:00~11:30 基礎・所轄庁・法務局
12:30~14:00 労務
14:00~15:30 会計
15:45~16:45 検定
16:45~17:15 検定解説
【受講料】1,000円(検定受験料 別途1,000円)
【持参物】筆記用具
【申込み】下記URLをご参照ください。
【お問い合わせ先】防府市市民活動支援センター TEL :0835-38-4422(受付10:00~18:00)※火曜日休館
2020年度 公益財団法人ノエビアグリーン財団 助成事業2021.01.07
【内容】
◇対象となる活動分野
①スポーツ体験活動 ②ジュニアアスリート選手育成活動 ③自然体験活動 ④科学体験活動
⑤障がいのある子供たちへの支援活動 ⑥自然災害等による被災地の子供たちへの支援活動
⑦地域に根ざした子供たちへの支援活動 ⑧児童養護施設の子供たちへの支援活動
⑨その他の体験活動
【応募締切】2月26日(金)正午12:00必着 ※インターネット申請のみ
【URL】https://www.noevirgreen.or.jp/grants/organization/
【お問い合わせ先】公益財団法人ノエビアグリーン財団 事務局 TEL:03-5568-0305 (9:00 〜 17:30 )土日祝日除く
2021年度 公益財団法人 倶進会 一般助成2021.01.06
【内容】
◇助成の対象となる事業・活動
身体障害などの理由により困難な状況にある幼児・若年者の順調な育成・教育の支援 など
【応募締切】2月1日(月)必着 ※郵送のみ
※申請にあたっては、推薦者(要件あり)2名の推薦状が必要となります。
【URL】http://www.gushinkai.com/jyosei/
【お問い合わせ先】公益財団法人 俱進会 E-mail:mail@gushinkai.comまたはFAX:03-5366-5040(FAXの場合は返事に数日かかる場合あり)
第52回(2021年度)三菱財団社会福祉事業並びに研究助成2021.01.06
【内容】
◇助成の対象
①現行制度上、公の援助を受け難い、開拓的ないし実験的な社会福祉を目的とする民間の事業(原則として法人に限る)。
②開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究(個人・法人いずれも可)。
※今年度においては、上記に拘わらず、新型コロナウイルス感染症の影響で困窮している人々を支援する事業も対象となります。
【応募締切】1月21日(木)午後5時 ※インターネット申請のみ
【URL】https://www.mitsubishi-zaidan.jp/support/social-welfare.html
【お問い合わせ先】公益財団法人 三菱財団 事務局 E-mail:info@mitsubishi-zaidan.jp ※お問い合わせは原則メールで。( TEL:03-3214-5754)
ろうきんNPO寄付システム・2020年度寄付金配分団体募集2021.01.06
【内容】
配分された寄付金は、使い道に制限なし。どんなことに使ってもOKです。
採択された後、領収書や決算書の報告は不要です。
<1法人に配分される金額は、一律5万円。法人の特定非営利活動に必要な経費が対象です。>
※対象は、2021年1月4日(月)までに設立認証を受けたNPO法人です。
◇募集分野
NPO法に基づく19の全ての分野
【A】「子どもの健全育成を図る活動」分野から、上限2団体
【B】下記の各分野から、1団体ずつ配分(上限5団体)
・保健、医療又は福祉の増進を図る活動
・まちづくりの推進を図る活動
・学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
・災害救援活動
・NPO支援活動(団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動)
【C】上記以外の全分野の中から、上限1団体に配分
【応募締切】1月31日(日)18:00必着 ※郵送のみ
※応募条件がいくつかありますので、下記URLでご確認ください。
【URL】https://blog.canpan.info/yamanet21/
【お問い合わせ先】事務局:特定非営利活動法人 やまぐち県民ネット21 TEL:083-921-2437(左記につながらない場合は、090-2868-6211[担当:伊藤])
ふくさぽねっと Vol.112021.01.04
PDFはこちらより
令和3年度きらめき活動助成事業2021.01.04
【内容】
◇支援プログラム
<自立支援「ゆめ」プログラム>
対象:団体の設立に係る事業
※設立から3年以内(平成30年4月1日以降)に設立された団体
<課題解決支援「はな」プログラム>
対象:地域の課題解決のために実施する事業
<文化芸術支援「つむぎ」プログラム>
対象:秋吉台国際芸術村で実施される事業
※「課題解決支援はなプログラム」との併用申請(両方に申請)ができます。
【募集期限】3月31日(水)
※持参:当日17時15分まで/郵送:当日消印有効/メール:当日着信有効
【URL】http://www.y-kirameki.or.jp/jigyoannai/kirameki/
【その他】
①申請にあたっては、事前相談をお勧めします。
②「助成事業の説明会」が、宇部・山口・岩国・萩・柳井会場で予定されています。(日程等は、上記URLでご確認ください。)
【お問い合わせ先】公益財団法人 山口きらめき財団 TEL:083-929-3600
中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」 2021 年度新規事業助成2021.01.04
【内容】
◇助成対象事業・活動
生活上の困難に直面する人々、権利を侵害されている人々、何らかの生きづらさを抱えている人々を支援することを目的とした事業・活動
【公募説明会】1月8日(金)13:00~14:00 ※参加申込締切:1月7日(木)17時 https://tayori.com/form/3a3173dc2fc1c36705204cf9f3fc284aaba839ee
【応募締切】1月18日(月)必着 ※インターネット申請のみ
【URL】https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/15942/
【お問い合わせ先】社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(赤い羽根福祉基金担当) 電話:03-3581-3846(平日9時30分~17時30分 土日祝除く)
令和3年度 WAM助成<モデル事業>2020.12.28
【内容】
◇対象となる事業
(1)地域連携活動支援事業
助成先団体が関係機関との継続的・相互的な連携体制の構築を通じて、政策化・制度化を目指すことをもって、地域における面的な成果の広がりを目指す事業
(2)全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
助成先団体が幹事的役割を果たし、各地域のNPO等との継続的な連携体制の構築を通じて、政策化・制度化を目指すことをもって、全国的・広域的なセーフティネットの充実を図る事業
※(1)または(2)のいずれかの事業で、かつ下記の助成テーマ
①安心につながる社会保障 ②夢をつむぐ子育て支援
に該当し、応募団体が自ら主催する事業とします。
【応募締切】2月1日(月)17時必着 ※インターネット申請のみ
【URL】https://www.wam.go.jp/hp/r3_wamjyosei_model/
【お問い合わせ先】独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター TEL:03-3438-4756 / 03-3438-9942(月曜~金曜 9:00~17:00)※祝祭日除く
令和3年度 WAM助成<通常助成事業>2020.12.28
【内容】
◇対象となる事業
(1)地域連携活動支援事業
地域の多様な社会資源を活用し、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、社会福祉諸制度の対象外のニーズ、その他地域の様々な福祉ニーズに対応した地域に密着した事業(同一都道府県内)
(2)全国的・広域的ネットワーク活動支援事業
全国又は広域的な普及・充実等を図るため、複数の団体が連携やネットワーク化を図り、相互にノウハウを共有し、社会福祉の振興に資する創意工夫ある事業又は社会福祉施策等を補完若しくは充実させる事業
※(1)または(2)のいずれかの事業で、かつ下記の助成テーマ
①安心につながる社会保障 ②夢をつむぐ子育て支援
に該当し、応募団体が自ら主催する事業とします。
※上記の事業であって、新型コロナウイルス感染症の影響により拡大した課題・ニーズに対応する事業も対象となります。
【応募締切】2月1日(月)17時必着 ※インターネット申請のみ
【URL】https://www.wam.go.jp/hp/r3_wamjyosei/
【お問い合わせ先】独立行政法人福祉医療機構 NPOリソースセンター TEL:03-3438-4756 / 03-3438-9942(月曜~金曜 9:00~17:00)※祝祭日除く