しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

イベント

サードプレイス:フォーラム杜屋2023.03.27

【主催】フォーラム杜屋プロジェクト

【日時】水〜日曜日 9:30〜16:30(事前予約で19:00〜21:30対応可能)/祝日オープン 9:30〜16:30 『みんなの視聴室』/ 水〜金曜日 14:00〜16:15

【会場】サードプレイス:フォーラム杜屋(下関市豊浦町黒井1756-8)

【内容】

「自分で幸せをつくる」みんなの第3の居場所

水・金曜日 CD/アナログレコード鑑賞会

木曜日   名作映画、音楽ライブなどの上映会

【参加費】無料

【お問い合わせ先】フォーラム杜屋プロジェクト TEL 083-774-1233(市倉)MAIL fmp@brown.plala.or.jp

イベント

Open House Meeting2023.03.27

【主催】下関Toastmasters club

【日時】令和5年4月5日(水) 19:00〜21:00

【会場】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ & オンライン同時開催

【内容】

春の夜のひととき、英語落語(English Rakugo)を一緒に楽しみませんか。それ以外にも下関を想うスピーチ、クイズなどの他にも楽しめる内容をご用意してお待ちしています。ぜひご参加ください。

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関Toastmasters club TEL 090-3633-7784(三宅)

イベント

プロに学ぼう!『読み聞かせのコツ講座』第2弾‼2023.03.25

【主催】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ

【日時】令和5年4月15日(土)13:30〜15:30

【会場】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ 大会議室

言葉の表現や間のとり方、相手に伝わる読み方など、読み聞かせのコツを学びませんか?

講師 田丸楓 氏

声優/ナレーター。東京で20年以上活動。

これまでの主な仕事は、テレビ番組ナレーション、ラジオCM、

各種施設案内アナウンス、音声ガイダンス、カーナビ音声、企業VP、

日本語・外国語教材など。

2016年地元山口県にUターン。

朗読ハウスもがも家代表

 

読み聞かせをしている方!

これから始める方!

ぜひ、ご参加ください。

【対象】市民活動団体・読み聞かせに興味のある方

【参加費】無料(要申込) 定員20名 ※定員になり次第締切 

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ TEL 083-231-1826  (お電話でお申し込みください。)

イベント

保護犬猫譲渡会〜助けるという選択を命について考えよう〜2023.03.24

【主催】ディ・アンク

【日時】令和5年4月16日(日) 13:00〜16:00

【会場】トリミングショップ Magic 下関市長府浜浦町33-1  🅟駐車場有

【お問い合わせ先】ディ・アンク TEL:080-3914-1800

イベント

読書ソムリエ~持ち寄り本の集い~2023.03.22

【主催】本好きを支える会

【内容】

聞くだけの参加も自由な 本好きの集まり

面白い本を伝えたい

ーそんな人はぜひ紹介を

本のジャンルは自由

4月の日程

1日(土)13時30分から 川中公民館

11日(火)13時30分から 彦島図書館

15日(土)13時30分から 中央図書館4階

18日(火)13時30分から 勝山公民館

27日(木)13時30分から 小月公民館

 5月は6日(土)川中公民館からスタート

 

 

【参加費】無料

【お問い合わせ先】本好きを支える会 ☎090-6848-6680(田中) MAIL:iwakisin@yahoo.co.jp

イベント

鈴木正成先生の玄米ニギニギダンベル体操~健康はバランスの良い食事と運動2023.03.20

【主催】山口スマイルクラブ 財団法人日本勤労者健康開発協会指定 西日本ダンベル体操の会山口支部 加藤・丸山

【日時】令和5年4月3日(月)13:30~15:00

【会場】しものせき市民活動センター「ふくふくサポートフラップ」ヴェルタワー2階(中会議室)

【内容】

みんなで楽しく元気になろう!

★体脂肪を燃やそう

★体温・免疫力アップ

★脳を生き生き活性化

★筋肉鍛えて生涯現役

運動のしやすい服装でご参加ください。

当日貸し出し用のダンベル棒を用意しております

【参加費】500円(資料費他)

【お問い合わせ先】☎ 083-259-8110(加藤)

イベント

玄米ニギニギダンベル体操2023.03.20

【主催】玄米ニギニギダンベル体操

【日時】4月19日(水)13:30〜15:30

【会場】しものせき市民活動センター「ふくふくサポートフラップ」ヴェルタワー2階(中会議室)

【内容】

1日15分で絶大な効果のあるダンベル体操

★ 基礎代謝の高い身体へ変身

★ 筋肉をきたえ 骨も強くなる

★ 脂肪を燃やし 生活習慣病の予防

明日を生き抜く健康作りに役立てましょう。

みんなで心身共にリフレッシュ!

 

【参加費】500円(資料代他)

【お問い合わせ先】玄米ニギニギダンベル体操 TEL 083-253-1665(日吉)

イベント

SWA例会だより2023.03.20

【主催】下関ウォーキング協会

【内容】

☆旧市街地・サクラ巡り

一般向き ➀11km 中級向き ②16km

●日 時 令和5年4月1日(土)(リーダー:伊藤)

●集合場所    9時40分 (JR山陽本線 下関駅東口エキマチ広場)

●スタート時間  9時40分

●ゴール時間   ①火の山ガーデン 12時30分 ②エキマチ広場14時40分

※昼食は各自持参(コース上にコンビニがあります)

☆総会ウォーク

一般向き  11km

●日 時 令和5年4月9日(日)(リーダー:松岡・大園)

●集合場所    9時15分 (JR山陽本線 幡生駅(幡生宮の下公園)

●スタート時間  9時20分

●ゴール時間   12時20分(エキマチ広場(ふくふくサポートフラップ)

※昼食はゴール後エキマチ広場付近にて各自昼食(ゴール付近に食堂・スーパー・コンビニ等あります)

【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料

【お問い合わせ先】下関ウォーキング協会 090-5267-0915(SWAだより担当 松岡)

イベント

ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ下関夜話会へ2023.03.19

【主催】下関東部の文化財を見直す会 会長 竹中恒彦

【会場】亀山八幡宮儀式殿

【内容】

●令和5年4月18日(火) 10時~11時半

『帰ってきた長門ポッポ』  DVD豊浦映像クラブ 講師 北條秀一

       

※新型コロナ第8波及び変異種発生の市内感染動向を鑑み、止むなく中止となる場合もあります。

⦿ 密閉・密集・密接に配慮した会場づくりで、皆様のご参加をお待ちしています!

 

【参加費】●一般参加 300円 ●年会費(12回分)3000円 定員40名

【お問い合わせ先】亀山八幡宮社務所内 TEL:083-231-1323 FAX::083-232-5365(担当 磯部)

イベント

#でこぼこっちゃ!プレゼンツ 現役「公認心理師」と話そう~下関在住の“でこぼこ当事者”と“公認心理士”の男子トーク2023.03.07

【主催】下関発達障がい者当事者の会「#でこぼこっちゃ!」

【日時】2023年3月25日(土)21:00〜22:00(全60分)

【会場】You Tube Live

【視聴・参加方法】

コードを読み取って「リマインダー通知」してください。

生放送:質疑応答はチャットにてコメントしてください。

録画:視聴後質疑応答はコメント欄にコメントしてください。

概要欄よりアンケートにご協力下さい。

Guest/公認心理師 長門宗蔵

2022年下関にUターン移住カフェ『あいまいな境界』を通じて当会メンバー知り合う

 

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関発達障がい当事者の会 TEL:090-7509-0792 Mail :gois2481@gmail.com

イベント

RDD2023山口 つたえる、ひろがる、つたわる〜希少・難治性疾患と共に探検・冒険しよう〜2023.01.21

【主催】NPO法人おれんじの会(特発性大腿骨頭壊死症友の会)

【日時】2023年2月25日(土)13:00〜16:00 

【会場】下関市生涯学習プラザ 風のホール(小ホール)下関市細江町3-1-1

RDD-JAPAN パネル展示/グッツ販売

13:00〜14:45

・空飛ぶカメラで遊んでみよう

・難病カフェ

15:00〜16:00

・下関ファンキー・ジャズ・オーケストラ コンサート

 

 

【参加費】無料 ※申込不要

【お問い合わせ先】NPO法人 おれんじの会  TEL 090-5551-9557 (渡邉)   

イベント

わが家の定番“元気ごはん”〜下関友の会料理実習講習会〜2023.01.18

【主催】下関友の会

【日時】令和5年2月14日(火)10時〜13時

【会場】下関友の家  下関市山の田南町15-8

【内容】

【MENU】

・トマトピラフ ・1㎏野菜のポタージュ

・ひじきと人参のイタリア風サラダ

・塩糖水漬けポークソテー

・オレンジババロア

【持ってくるもの】

エプロン 三角巾

【託児】

1歳半以上(事前にご予約ください)

※感染予防対策は万全にしておりますが、マスクの着用、手洗い、消毒等のご協力をお願いいたします。

 

【参加費】1,300円(材料費を含む) 先着20名(お早めにお申し込みを!)

【お問い合わせ先】下関友の会    TEL 083-253-2321(火・金のみ)090-1684-3127(古谷) EMAIL shimonosekitomonokai@gmail.com

イベント

「不登校・ひきこもりの理解と支援」〜体験者に学ぶ〜2023.01.06

【主催】特定非営利活動法人Nest

【日時】2023年2月18日(土)13:30〜15:30

【会場】しものせき環境みらい館3F 第1研修室(下関市古屋町1-18-1)

講師 西村秀明氏

宇部フロンティア大学名誉教授(臨床心理士・精神保健福祉士)

※申込み不要

※(お願い)来場の際、マスクの着用をお願いいたします。入館時に検温と手指消毒を実施いたします。

【参加費】無料

【お問い合わせ先】特定非営利活動法人Nest 【TEL】083-255-1026【事務局携帯】090-4107-4915(担当:藤井) 【EMAIL】nest-free@polka.ocn.ne.jp

イベント

「障害のある人もない人も共に暮らしやすい山口県づくり条例」説明会(事業者向け)の開催について2023.01.06

令和4年10月に制定した「障害のある人もない人も共に暮らしやすい山口県づくり条例」(以下「条例」という。)では、障害を理由とする差別の解消の一層の推進を図るため、令和5年4月1日から事業者による合理的配慮の提供を義務化するとともに、あっせんの申立て等の紛争解決の仕組みを整備することとしています。
条例の円滑な施行が図られるよう、事業者の皆様に条例の趣旨について理解を深めていただくための説明会を開催します。
1 開催日時
(1) 令和5年1月27日(金曜日)10時~10時45分
(2) 令和5年2月1日(水曜日)14時~14時45分
(3) 令和5年2月7日(火曜日)10時~10時45分
※ 3回とも同じ内容です。
2 開催方法
オンラインによるライブ配信形式で実施(Cisco Webex Meetings)
3 対象者
条例が対象とする「事業者」(県内で商業その他の事業を行う企業や団体、店舗であり、目的の営利・非営利、個人・法人の別を問わず、同じサービス等を反復継続する意思をもって行う者)
4 内容
条例の説明(事業者向け)及び質疑応答
※ 本条例において事業者に禁止している障害者差別は、障害者に対し、財・サービスや各種機会を提供する際の差別であり、雇用関係における差別禁止は、障害者雇用促進法で規定されているため、本条例の適用外となることにご留意ください。
5 定員
各回200名(先着順)
6 申込み方法等
(1)申込み方法
やまぐち電子申請サービスのページ(下記URL)から申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力してください。
開催日
申込みURL
申込締切
(1)
1月27日(金曜日)
1月24日(火曜日)
(2)
2月1日(水曜日)
1月27日(金曜日)
(3)
2月7日(火曜日)
2月2日(木曜日)
(2)資料等
受付完了メールとは別に、説明会各回の前日までに以下をメールでお知らせします。
・当日の配信URL、視聴方法
・説明資料掲載先アドレス(各自でダウンロードをお願いします)
7 問合わせ先
山口県障害者支援課在宅福祉推進班
Tel:083-933-2764 Fax:083-933-2779
メール:a14100@pref.yamaguchi.lg.jp

イベント

第1回 下関にほんごスピーチコンテスト2023.01.04

【主催】NPO法人にほんごコミュニティ

【日時】2023年2月19日(日) 13:00〜16:00

【会場】下関生涯学習プラザ 2階 宙のホール

観覧申込みについては、下記までお問い合わせ下さい。

※新型コロナウィルス感染症の影響により、開催方法が変わることがあります。

【お問い合わせ先】NPO法人にほんごコミュニティ TEL 090-5706-2503(杉原) EMAIL ks.link.2010.gmail.com

1 2