しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

イベント

ゆめシティ&シーモールパネル展開催2025.08.27

【主催】しものせき市民活動センター

市民活動団体の活動を紹介するパネル展を今年はゆめシティとシーモールで開催いたします!

★ゆめシティ 9/14(日)~9/21(日)

場所 ゆめシティ1F ペットショップ前

時間 9:30 ~ 21:00 最終日 19:00迄

★シーモール 10/17(金)~10/24(金)

場所 シーモール2F ピアモール

時間 10:00 ~ 19:30 最終日 17:00迄

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ  TEL 083-231-1826

イベント

SWA例会だより2025.08.26

【主催】下関ウォーキング協会

【内容】

☆彦島南部めぐり

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月4日(土)(提案者:村上・大園)

●集合場所    10時30分(下関市彦島支所)

●スタート時間  10時40分

●ゴール時間   14時30分(海峡ゆめ広場)

※昼食は各自持参

☆関門歴史ロード

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月12日(土)(提案者:石本)

●集合場所    10時20分(エキマチ広場)

●スタート時間  10時30分

●ゴール時間   14時30分(長府観光会館)

※昼食は各自持参

 

【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料

【お問い合わせ先】下関ウオーキング協会 事務局 TEL 090-5267-0915(松岡)

助成金情報

令和7年度 下関市市民活動支援補助金(後期募集)2025.08.25

◆対象となる活動

● 下関市内において、公益的事業(活動の効果が市民全体にも広く及ぶ事業)を継続して実施している又はこれから実施しようとする市民活動団体が行う活動

◆補助金の種類

①団体立ち上げ支援(設立から3年未満の団体の活動をサポート)

②イベント事業支援(記念事業やイベント事業の開催をサポート)

※ 令和5年度以降にイベント事業支援の交付を受けた団体は本メニューの交付が受けられません。

③団体基盤強化支援(備品購入をサポート)

※令和6年度以降に団体基盤強化支援の交付を受けた団体は本メニューの交付が受けられません。

【募集期間】令和7年9月1日(月)~令和7年9月30日(金) 当日消印有効

【書類提出先】・市民部まちづくり政策課 ・菊川総合支所地域政策課 ・豊田総合支所地域政策課
       ・豊浦総合支所地域政策課 ・豊北総合支所地域政策課 ・しものせき市民活動センター

※郵送提出可(当日消印有効)。ただし、郵便事故等による責任は負いかねますのでご容赦ください。

※電子メール提出可。受付後、確認メールを返信します。

【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/shiminkatudoushienhozyokin/136540.html

【お問い合わせ先】下関市市民部まちづくり政策課  TEL:083-231-1261

イベント

英語絵本の読み聞かせ2025.08.24

【主催】カナダ友好協会 下関支部

【日時】令和7年10月4日(土)10:30~11:30

【会場】下関市立中央図書館 4階 おはなしのへや

【内容】

Trick or Treat!!

ちょっと早いけど、今年もハロウィンのオバケたちが英語絵本を読みにくるよ!

合言葉を唱えた後にはステキなTreatが…♪

 

 

 

【参加費】無料  【対象】どなたでも(就学前のお子様は親子で参加願います)

【お問い合わせ先】下関市立中央図書館  TEL 083-231-2226 

イベント

ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ夜話会へ2025.08.24

【主催】下関東部の文化財を見直す会 

【日時】令和7年9月5日(金)10:00~11:30

【会場】亀山八幡宮儀式殿

【演題】  本州最西端の地、下関

【講師】  安富静夫氏  元下関市立中央図書館 館長

 

【参加費】一般参加 500円 ●年会費(12回分)3,000円

【お問い合わせ先】下関東部の文化財を見直す会 TEL 083-231-1323 亀山八幡宮社務所内 

イベント

市民フェスタ 「防災を考える!」(しものせき防災フェスタ2025)~備えと安心のための・・体験・学び・交流~2025.08.23

もしも、の備えはできていますか?

もしもの災害に備えて。地域で守ろう、みんなの命。

いざという時にパニックにならないための防災についてのセミナー。
防災訓練やワークによる体験や学び、防災グッズの展示や販売など楽しみながら学んで交流するイベントです。

【主催】しものせき市民活動センター 【共催】清末・小月自主防災会

【日時】10月5日(日)10:00~14:00  【会場】菊川ふれあい会館 アブニール(下関市菊川町下岡枝117)

参加費無料!

【内容】

講演[多目的ホール]

●第一弾 10:00~10:50

『私たちの防災』菊川断層について:清末・小月自主防災会 特別アドバイザー / 中島 昭治 氏

●第二弾 11:10~12:00

『災害関連死ゼロを目指して』:山口県災害看護研究会 / 会長 網木 政江 氏

●活動紹介 12:00~12:30

市民活動団体による災害時サポート紹介
しものせき多文化ひろば/下関フットケアの会/点訳サークルあかね/~mother hand’s~このゆびとまれ/Mint

講演来場者に自衛隊炊事班によるおにぎりを先着300名様にプレゼント! 

[1階]
展示室  10:00~14:00 非常持ち出し袋、エコノミークラス症候群の予防

ホワイエ 10:00~14:00 災害ボランティアパネル展示・募金受付、防災体験・地震体験イベントほか

[2階]
小・中ホール 10:00~14:00 市民活動団体によるワークショップ、下関市防災危機管理課(展示)

研修室  10:00~14:00 災害体験VR(中学生以上)

ラウンジ 10:00~14:00 ワークショップ(タイルコースター)、パネル展示(県民活動などの紹介)

和 室  12:00~14:00 絵本などの読み聞かせ

[屋外ひろば]防災体験&展示

消火訓練、自衛隊特殊車両・ パトカー・ 白バイ・消防車両・ 給水車・ NTTポータブル衛星車の展示など

キッチンカー(9:30~14:30) 但し食材なくなり次第終了

※雨天決行・荒天中止(雨天の場合、屋外イベントは一部変更となります)
 中止の場合はセンターHP、インスタグラム、Facebookでお知らせいたします。

 

【参加費】無料  

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センター 電話:083 - 231 - 1826

イベント

下関トーストマスターズクラブ~英語で楽しくスピーチを学ぼう!~2025.08.21

【主催】下関Toastmasters club

【日時】令和7年9月3日(水)17日(水)10月1日(水) 15日(水)午後7時~9時

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ & オンライン

見学3回まで無料

トーストマスターズクラブは、世界149カ国で30万人以上が参加する非営利の教育団体です。世界共通の教材を使い、英語でスピーチをし、会員がお互いに評価、励ましあって、英語力の向上を図る画期的なクラブです。

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関Toastmasters club TEL 090-1362-6819(佐藤)MAIL contact-2951705@toastmastersclubs.org

イベント

下関きずな音楽祭 Vol.52025.08.21

【主催】下関きずな音楽祭プロジェクト

【日時】2025年11月16日(日) OPEN 15:30  / START 16:00

【会場】下関市生涯学習プラザ 「海のホール」下関市細江町3-1-1

出演 The Voice of Japan-VOJA-&きずな市民クワイア

【参加費】【一般】 5,000円(前売券4,000円) 【子ども(中学生以下)】3,000円(前売券2,000円)

【お問い合わせ先】下関きずな音楽祭プロジェクト TEL 080-1642-4419(劇団Zing♪Zing)

イベント

第11回 クリーンハイキング2025.08.21

【主催】川棚温泉観光ボランティアガイドの会

【日時】2025年11月1日(土)  【受付】 川棚の杜 まちなか広場(豊浦町川棚5180)【スタート】 10:00 (受付 9:30~10:00) 

新コース!川棚の杜~吉永八幡宮までの道を歩きます!

★歩程 往復8.0㎞

★持ち物 帽子・軍手・飲み物

★小学生以下は、保護者同伴でご参加ください。

◎ゴール時にゴミ袋と引換えでガラポン抽選会を行います♪(数に限りあり)

【抽選会】  11時半~14時(随時解散) (川棚の杜 まちなか広場)

 

【参加費】無料 (要申込)

【お問い合わせ先】川棚温泉観光ボランティアガイドの会  TEL 083-774-3855(川棚の杜)

助成金情報

2025年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成  認定NPO法人取得資金助成2025.08.18

◆対象となる団体

社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人。

※以後「認定」という場合は、「特例認定」を含むこととします。
※2025年4月1日以降に、認定NPO法人の取得申請をすでに提出している団体(認定済みの団体も含む)も対象
 です。

◆助成内容

「認定NPO法人」の取得に関する費用であれば、使途は問いません。

※原則として2027年3月末までに所轄庁(都道府県・政令指定都市)に「認定」の申請を行うことが必要です。
※所轄庁受付日が、2025年4月1日~2027年3月31日のものが対象です。

◆選考基準

◎団体の過去の活動実績
◎団体としての将来性(継続性)、地域課題解決への貢献度
◎認定取得に対する取り組みの進捗状況
◎認定後の「認定NPO法人」の活用方法 など

※インターネット、SNS、メール等の一般的なシステム対応、コミュニケーションツールの活用についても要件と
 なります。

【募集期間】9月1日(月)~10月3日(金)17時 ※電子申請のみ

※応募にあたっては、「推薦者コメント」(捺印必須)が必要です。

【URL】https://www.sompo-wf.org/jyosei/nintei-npo.html

【お問い合わせ先】公益財団法人 SOMPO福祉財団 TEL:03-3349-9570

助成金情報

2025年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成 組織および事業活動の強化資金助成2025.08.18

◆対象となる団体

特定非営利活動法人・社会福祉法人

◆助成対象活動

社会福祉に関する活動 ※原則として2027年3月末までに完了する事業

◆選考基準

以下(1)と(2)を満たしているかを総合的に判断します。

(1)団体の基盤強化に大きく貢献する

(2)地域課題の解決に大きく貢献する
   ●地域や全国の他の団体に波及し、モデルとなるか
   ●地域における他の団体、行政、企業などと連携しているか
   ●先駆的な活動や、新しい概念・スキームを用いているか
   ●地域における福祉人材の育成に大きく貢献するか
   ●地域においてボランティアや寄付者など幅広いサポートを得ようとしているか など

 ※インターネット、SNS、メール等の一般的なシステム対応、コミュニケーションツールの活用についても要件
  となります。

【募集期間】9月1日(月)~10月3日(金)17時 ※電子申請のみ

※応募にあたっては、「推薦者コメント」(捺印必須)が必要です。

【URL】https://www.sompo-wf.org/jyosei/kibankyouka.html

【お問い合わせ先】公益財団法人 SOMPO福祉財団 TEL:03-3349-9570

助成金情報

2026年度 TOYO TIREグループ環境保護基金2025.08.18

◆助成対象となる事業

環境保護・環境保全関連の事業活動

●里山・森林・緑化整備運動  ●生態系保護活動  ●水・河川環境保全活動  ●地域環境整備活動
●リサイクル活動  ●環境教育・体験学習活動  ●啓発活動・イベント活動  ●研究・開発活動  ●その他

◆助成先選考優遇項目

(1)活動姿勢:目標、ビジョン、成果、課題は明確である

(2)活動内容・状況:①事業の必要性・公益性 ②事業の独創性・先駆性 ③事業の実現可能性
           ④費用、予算の妥当性 ⑤事業の波及・発展性

(3)組織力:団体の活動実施体制(組織力)は妥当である など

【応募締切】9月30日(火)当日消印有効

【URL】https://www.philanthropy.or.jp/toyotires/2026/

【お問い合わせ先】公益社団法人日本フィランソロピー協会「TOYO TIRE グループ環境保護基金」事務局
         担当:青木 高(あおき たかし) TEL:03-5205-7580

助成金情報

2026年度 「環境市民活動助成」(活動助成・未来へつなごう助成・NPO基盤強化助成)2025.08.09

◆対象となる環境活動

①自然環境保護・保全 ②希少な野生動植物種の保護・保全 ③エコ活動の推進(食品ロス削減、3R活動など)
④体験型の環境学習  ⑤災害復興

[活動助成]上記のいずれかの活動を行っていること(持続可能な環境活動を幅広く支援する)

[未来へつなごう助成]上記のいずれかの活動を、18歳以上の学生が主体で行っていること
           (※保証人を1名選任することが条件)

[NPO基盤強化助成]上記のいずれかの活動を行なっており、以下の全てを満たすもの

・NPO法人、設立3年以上
・認証された活動分野→環境の保全を図る活動
・担い手育成を目指す

【応募期間】9月15日(月)~10月31日(金) ※WEB申請のみ(手書き不可)

【URL】https://www.7midori.org/josei/

【お問い合わせ先】一般財団法人 セブン‐イレブン記念財団 TEL:03-6238-3872(受付時間 9:30~17:00 ※土・日曜日を除く)

助成金情報

2026年度 「環境市民活動助成」(地域美化助成)2025.08.09

◆対象となる活動

清掃、植栽のいずれかの活動

◆活動場所の条件

公共性が高い場所

※個人宅など閉鎖的な場所や生態系保護を優先すべき場所、学校・庁舎などの敷地は対象外です。

【応募期間】9月1日(月)~10月31日(金)※Web申請のみ(手書き不可)

【URL】https://www.7midori.org/josei/

【お問い合わせ先】一般財団法人 セブン‐イレブン記念財団 TEL:03-6238-3872(受付時間 9:30~17:00 ※土・日曜日を除く)

助成金情報

公益財団法人前川報恩会 2025年度福祉助成(地域共生型プログラム)2025.08.08

◆対象団体

非営利団体で、実務者(NPO法人、社会福祉法人等の職員)の参加が含まれること。

◆対象活動

障がい者の福祉向上に資する取り組み

・施設利用者の別を問わない、地域に開かれた福祉プログラムの実施
 例)サロンづくり、特定の障がいに対する啓発活動など

【応募締切】8月31日(日)17:00登録完了 ※Web申請のみ

【URL】https://www.mayekawa.org/grant/regional_improvement/welfare_youkou_2025.html

【お問い合わせ先】公益財団法人 前川報恩会 TEL:03-3642-1566

1 2 8