しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

イベント

介護保険制度の現在と未来〜超高齢社会を生きる私たちに、安心の老後は守られるのか⁉〜2025.06.27

【主催】高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ)

【日時】2025年9月27日(土)13:00〜16:00(受付開始12:30)

【会場】福祉プラザしものせき 3階 多目的ホール(下関市上田中町1丁目16-3)

< 講 師 > 石田路子氏(高齢社会をよくする女性の会副理事長/名古屋学芸大学客員教授・名誉教授)

 

【シンポジウム】

どうなる介護保険〜老いても安心のはずが、不安の種に?〜

〈コーディネーター〉石田路子氏

〈シンポジスト〉

● 松永尚治氏(まつなが医院院長)

● 辻中浩司氏(山口県社会福祉士会会長、社会福祉法人松美会事務局長)

● 大瀬良泰三氏(下関市介護支援専門員協会会長、済生会貴船福祉ケアセンター貴船園居宅介護支援事業所管理者)

●亀田和輝氏(下関市福祉部介護保険課課長)

●山田哲也氏(下関市福祉部長寿支援課課長)

●梅光学院大学子ども学部学生

 

※公共交通機関のご利用くださいます様、お願いします。

【参加費】500円 ※チケットは会員、シーモール1F「インフォメーション」でお求めください

【お問い合わせ先】高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ) TEL 083-253-4892(田中)TEL 083-253-1133(山野上)

助成金情報

公益財団法人西京教育文化振興財団 2025年(令和7年)度助成金2025.06.25

◆対象となる団体

・山口県内において、教育、文化、地域の課題解決(※)、芸術、スポーツの各部門で著しい成果をみせ、他の模範となるような学校、団体(非営利団体)。

・当財団で助成を受けられ、間もない場合は対象になりません。

※地域の課題解決部門:地域経済の活性化や高齢化社会への対応、ならびにダイバーシティ(多様な人材の積極活用)
           の推進や環境保全等、地域の課題解決のための活動

【公募期間】一括選考 7月1日(火)~10月31日(金)必着
      随時選考 4月1日(火)~12月30日(火)必着

※通常は「一括選考」で応募をお願いします。尚、時期的に早めの選考希望の場合は、「随時選考」で応募をお願い
 します。「随時選考」は予定枠に達し次第終了します。

【URL】http://secf.jp/c_solicit.html

【お問い合わせ先】公益財団法人西京教育文化振興財団(事務局   原田) TEL:080-6187-1606

イベント

英語絵本の読み聞かせ2025.06.21

【主催】カナダ友好協会 下関支部

【日時】令和7年7月12日(土)10:30~11:30

【会場】下関市立中央図書館 4階 おはなしのへや

【内容】

キラキラ太陽 まぶしい季節。外国の絵本の世界を私たちと一緒に冒険してみませんか?お気に入りの一冊見つかるといいな。楽しい歌やゲームもありますよ。

 

☆英語絵本の贈呈式の後、読み聞かせを行います。

(おかげさまで寄贈絵本が660冊を超えました)

【参加費】無料  【対象】どなたでも(就学前のお子様は親子で参加願います)

【お問い合わせ先】下関市立中央図書館  TEL 083-231-2226 

イベント

夏休み親子手話教室 2025.06.21

【主催】下関市障害者支援課 

【内容】

夏休み、親子で楽しく手話を学んでみませんか。手の動きだけではなく、身振り手振りを交え、表情豊かに表現される手話は、空間そのものを言葉に変えてしまう魅力あふれる「ことば」です。ぜひ体験してみてください。

【日時】

令和7年7月27日(日)

10:00~11:30 やすらガーデン第1研修室

14:00〜15:30 滝部公民館(太陽館)講義室

8月2日(土)

10:00〜11:30 王司公民館 研修室

【対象者】下関市在住の小学生とその親(または祖父母)※小学生だけでの参加はできません。必ず保護者の同伴をお願いします。

【申込方法】電話またはFAXで下関市障害者支援課までお申込みください。「夏休み親子手話教室希望」と、①お子様の氏名⓶学年③保護者の氏名④希望の場所⑤連絡先をお知らせください。

 

【参加費】無料 

【お問い合わせ先】下関市障害者支援課 TEL 083-231-1917 FAX 083-222-3180 【申込期限】7月18日(金) 各回の定員は親子15組(先着順)

イベント

ディ・アンクの保護犬&保護猫譲渡会 2025.06.21

【主催】ディ・アンク

【日時】2025年7月13日(日)8月3日(日)両日とも13時~16時 

【会場】下関市長府浜浦町33-1 (赤いレンガ造りの建物)※やすもり長府店横

イベント

みんなの認知症予防ゲーム〜リーダー養成講座&フォローアップ研修2025.06.20

【主催】認知症予防ネット下関

【日時】2025年7月26日(土)10:00〜16:00(受付開始 9:30)

【会場】福祉プラザしものせき 2階 研修室1.2(下関市上田中町1丁目16-3)

【内容】

この講座は、健康な方から軽度認知症の方、すべての方と一緒になってできる楽しいゲームです。年齢を問わず心身を活性化するゲームの中に楽しさと優しさがたくさん詰まっています。地域のサロン・認知症カフェ・自治会・介護施設・職場等興味のある方、ゲームリーダーの技の学び、誰もが安心して暮らせる明るい地域共生社会、笑顔あふれる優しい「福祉のまち下関」を目指しませんか。

 

【参加費】3,000円(資料代込み) 定員 30名 ※テキスト 1冊 2,000円(希望者のみ)☆当日会場にてお支払いください。

【お問い合わせ先】認知症予防ネット下関  TEL:090-9064-3044 EMAIL:hatopopo80_fm@yahoo.co.jp FAX:083-286-6047 (担当 波戸崎)

イベント

ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ夜話会へ2025.06.20

【主催】下関東部の文化財を見直す会 

【日時】令和7年7月16日(水)10:00~11:30

【会場】亀山八幡宮儀式殿

【演題】  大正、昭和初期の観光ブームと関門地域の鉄道 

【講師】   砂原雅夫氏(下関市立大学客員教授)

【参加費】一般参加 500円 ●年会費(12回分)3,000円

【お問い合わせ先】下関東部の文化財を見直す会 TEL 083-231-1323 亀山八幡宮社務所内 

イベント

ひきこもり状態の人の家族の会2025.06.19

【主催】特定非営利活動法人Nest

【日時】2025年8月2日(土)13:30〜16:00

【会場】NPO法人Nest (下関市生野町2-27-7 4F)

【対象者】ひきこもり状態の方(中学卒業年齢以上)がいらっしゃるご家族

【アドバイザー】 石川 章氏(NPO法人 Nest代表理事)/西村 秀明氏(宇部フロンティア大学名誉教授)

それぞれの原因とかたちで閉じこもる人と、それぞれの想いとかたちで見守る家族があります。そうしたご家族が集い、お互いの体験や想い等を共感・共有し合う中で、見えてくるものがあると思います。 多くの相談経験を有するアドバイザーが、みなさんと一緒に考え、サポートいたします。どうぞ、お気軽にご参加ください。

 

【参加費】無料 ※要事前参加連絡(定員10家族程度)

【お問い合わせ先】特定非営利活動法人Nest 事務局携帯 090-4107-4915(担当:藤井) 住所:下関市生野町2-27-74F

イベント

第21回下関空襲・終戦展〜戦後80年の記憶と記録2025.06.19

【主催】下関空襲・終戦展実行委員会

【日時】R7年6月28日(土)~7月6日(日) 9:00〜22:00(日祝 18:00まで)(※最終日は 15:00まで)

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ

【内容】

下関空襲・終戦展は2004年より平和の価値を伝え関心を寄せる人々のつながりを生み出してきました。2025年は戦後80年を迎えます。戦争の実態と戦時下の先人の思いを次世代につなぎ平和について考えます。

#忘れてはいけないことがある #どうしても伝えたいことがある

◇ 企画展特別講演「下関空襲と関門海峡への機雷投下」

講師 工藤洋三氏〔戦史研究家〕

【日時】令和7年6月29日(日)14時〜16時

【会場】大会議室

【定員】50名(先着)

【参加費】500円(資料代)

◇ 親子展示解説会

解説者 中原周一氏〔実行委員会事務局〕

【日時】令和7年7月5日(土)11時〜12時・14時〜15時

【定員】各回親子10名程度

【参加費】200円(学生無料)

◇DVD上映 「語り継ぐ 戦時下の下関」

【日時】令和7年6月28日(土)・6月28日(土)10時〜12時

※1回30分程度 随時視聴可能

【会場】小会議室

 

【お問い合わせ先】下関空襲・終戦展実行委員会事務局 TEL 090-7128-5724(担当 宇野)

お知らせ

【みんなに優しい☆ワンテーマミニ講座&交流会】助成金申請のコツと実践!~活動の価値を、言葉にしよう~2025.06.18

【主催】やまぐち県民活動支援センター

【日時】2025年7月4日(金)13:30~15:00

【会場】パルトピアやまぐち(山口市神田町1-80 パルトピアやまぐち2階)

【対象】任意団体、NPO法人など、非営利で公益性のある活動をしている団体

◆特別ゲスト:森永小波さん(公益財団法人山口きらめき財団)

採択される申請書の「コツ」が気になっている
活動資金の選択肢を広げたい・・・
助成金には関心はあるけど、まだ申請したしたことがない など

「どんな助成金があるの?」「どう探す?」「何を書けば伝わる?」について、事例やワークを交えながら、実践的に学びます。

後半は、ゲストの森永小波さんに、助成財団の立場から「伝わる申請書」についてお話をいただきます。
団体同士での交流もあり!お気軽にご参加ください。

【申込締切】7月2日(水)

【申込方法】下記申込フォームまたはメールにて

申込フォーム:https://forms.gle/5ngczC2p1YUtCw5HA / メール:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

【参考URL】https://www.kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp/boshu/boshu63313/

【参加費】無料

【お問い合わせ先】やまぐち県民活動支援センター TEL:083-934-4666 E-mail:yamas@kenmin.pref.yamaguchi.lg.jp

イベント

こどもの居場所づくりに役に立つプチセミナー&おやつタイム交流会2025.06.15

【主催】下関こどもの居場所づくりネットワーク協議会

【日時】令和7年6月29日(日)13:30〜15:30

【会場】福祉プラザしものせき 3階 多目的ホール(下関市上田中町1丁目16-3)

【内容】

【セミナー内容】

◇プロボノの活用 講師:船﨑美智子氏 (NPO法人やまぐち県民ネット21/ Ki・Te・Neやまぐちプロボノ事務局)

◇公式LINEの活用 講師:室田秀典氏(川中れんげホーム)

◇プログラミング教室開催について 情報提供:株式会社SEアシスト

☆セミナー後、情報交換と交流の場として茶話会を予定しています。

 

【参加費】無料 (要申込・先着順)締切日 6/22(日)

【お問い合わせ先】下関こどもの居場所づくりネットワーク協議会 TEL 080-6331-9297 MAIL fjmtc727@yahoo.co.jp

イベント

サポート養成講座 2025年度2025.06.10

【主催】特定非営利活動法人Nest

【会場】しものせき環境みらい館  下関市古屋町1-18-1

第1回 7月5日(土)不登校・ひきこもりの状態と心理

第2回 8月30日(土)心の回復に必要なこと、邪魔になること(1)

第3回 9月20日(土)心の回復に必要なこと、邪魔になること(2)

第4回 10月4日(土)よく出る言葉や行動とその対応

第5回 11月29日(土)家族のあり方、支援者のあり方

【時間】 ※各回 13:30〜16:00(質疑応答含む)

【受講申込方法】氏名・電話番号を明記の上、Eメールか電話でお申込みください。

 

【参加費】各回/1,500円(学生半額)

【お問い合わせ先】特定非営利活動法人Nest 事務局携帯 090-4107-4915(担当:藤井) E-mail nest-free@polka.ocn.ne.jp

助成金情報

令和7年度やまぐちサポーター企業募金事業(緑化ボランティア団体活動支援事業)2025.06.04

◆募集する団体

森林保護・整備等の活動を行う山口県内のボランティア団体等

◆支援の内容

(1)森林保護・整備等の活動を行うための資材、用具等の購入に対する支援
(2)植樹活動を行うための苗木等の購入に対する支援等

【応募締切】8月15日(金) ※申請書については、最寄りの県農林(水産)事務所森林部に提出。

【URL】https://www.y-agreen.or.jp/news/2025/0519/1078/

【お問い合わせ先】公益財団法人 やまぐち農林振興公社 森林部 緑化企画室 TEL:083-924-5716

助成金情報

2025年度「若者チャレンジ応援助成金」(後期)2025.06.04

◆助成の対象となる団体

「県民活動団体」で、若者(18歳~30歳)過半数を占め、若者が中心となって活動を行っている団体

◎大学生・短大生等、学生のみなさんが中心となっている団体には「学生優先枠」があります!

◆助成の対象となる事業

社会的課題の解決や社会貢献等につながる事業

[対象となる事業の例]
・大学生を中心とした団体が行う海岸清掃や地域のまちづくりイベント
・地域の若者を中心としたスポーツクラブが行う子ども達へのスポーツ講習会やスポーツ体験イベント
・若手音楽家団体の地域文化振興のためのコンサート …など

※対象となる団体・事業については、いくつか要件がありますので下記URLでご確認ください。

【応募締切】7月31日(木)
       ※持参:7月31日(木)17:15まで / 郵送:当日消印有効 / メール:当日着信有効

【URL】https://www.y-kirameki.or.jp/business/young/page-22906/

【お問い合わせ先】公益財団法人 山口きらめき財団 TEL:083-929-3600
         ※開所時間/月曜日~金曜日 8:30~17:15(祝日除く)

イベント

はじめての演劇 わくわく演劇ワークショップ 2025.06.02

【主催】下関リーディングの会

【日時】令和7年6月28日(土)18時〜20時 6月29日(日)14時〜16時 

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ

【内容】

参加者を募集します!

下関で初めての連続演劇ワークショップを始めます!演劇や朗読を体験してみたい方、演技の基礎と言われているものを知りたい方、いっしょにわくわく演劇・朗読を楽しみませんか?

 

☆ 下記の内容を記載の上、メール又は電話にてお申し込みください。

①氏名 ⓶性別 ③年齢 ④参加動機 ⑤連絡先メールアドレス ⑥電話番号

 

【参加費】500円 (資料代)※中高生からシニアの方まで年齢・性別を問いません。(定員20名)

【お問い合わせ先】下関リーディングの会 TEL 090-1206-4047(和田) MAIL wadarakuten@gmail.com

1 2 8