しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

助成金情報

COSMOエコ基金 新規プロジェクト2025.09.23

◆対象となるプロジェクトの事業内容・事業形態

・再生可能エネルギーの地産地消や普及促進に資する活動
・生態系、森林保全などの自然環境保全活動や啓発活動
・脱炭素志向の開かれた地域循環社会づくりに貢献する活動

特に、以下の事業形態を重視します。
・次世代人材育成に取り組む活動
・地域とのパートナーシップを重視した活動

◆選考基準

①実現可能性  ②一貫性・妥当性  ③共感性・社会性  ④持続可能性・自立性

【応募締切】11月9日(日)※申請フォームによる受付のみ

【URL】https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/info.html

【お問い合わせ先】コスモエネルギーホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部
          COSMOエコ基金事務局 担当:大橋、山田 E-mail:ecocard_fund@cosmo-oil.co.jp

助成金情報

公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団 2026年度 前期助成活動2025.09.22

◆対象となる活動

中国地域に所在する文化・スポーツに関する団体(※1)が主催し、中国地域在住者が過半数(※2)を占める活動で、中国地域内において行う以下の活動

●美 術:創造・普及・育成につながる美術の展示活動
     ◎意欲的、先駆的、実験的な芸術の創造
     ◎地域への美術の普及
     ◎若手芸術家等の育成
●音 楽:創造・普及・育成につながる音楽の公演活動
     ◎意欲的、先駆的、実験的な芸術の創造
     ◎地域への音楽の普及
     ◎若手芸術家等の育成
●伝統文化:地元固有の伝統文化の保存・伝承・復活・発表活動
     ◎民俗芸能、伝統的な祭り、行事等の保存・伝承・復活
     ◎伝統工芸等の保存・伝承・復活
     ◎民俗資料等の保存・復元
     (地域に根付き明治時代以前に発祥したもの)
●スポーツ:アマチュアスポーツの振興活動
     ◎青少年主体のスポーツの振興(原則として高校生以下が過半数を占める活動)
     ◎指導者養成

※1:団体には、社団・財団・県体育協会等の公益法人、地方公共団体を含みます。
※2:全国規模・西日本規模の大会は中国地域の参加者が過半数でなくても対象とします。

【募集期間】10月1日(水)~11月20日(木)当日消印有効

【申込書提出先】

●美術・音楽・伝統文化:山口県観光スポーツ文化部 文化振興課
●スポーツ:山口県観光スポーツ文化部 スポーツ推進課
●全 分 野:公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団

【URL】https://www.energia-zaidan.or.jp/support/application/

【お問い合わせ先】公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団  TEL:082-542-3639

助成金情報

2026年度 LOVE BLUE 助成2025.09.22

◆助成対象団体

清掃活動など、水辺の環境保全活動の活動実績を1年以上有している団体

◆助成対象活動

清掃活動など水辺の環境保全活動

【応募期間】10月14日(火)正午~11月17日(月)13:00 ※申請システムにて受付

【URL】https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html

【お問い合わせ先】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 TEL:044-520-9505

助成金情報

2026年度 地球環境基金助成金(戦略プロジェクト)2025.09.22

◆助成対象活動

①政策課題協働型(実行団体)

●2025年度戦略プロジェクト(政策課題協働型・代表団体)に採択された団体と連携して行う活動

②地域協働型

●地域の社会課題の解決、持続可能な地域づくりのための地域の担い手づくり、仕組づくりのための活動

◆助成対象団体

助成活動関連分野における活動実績を、2026年4月1日時点で3年以上有していること

※応募団体要件等が、2025年度助成から変更になっています。

【応募期間】10月14日(火)正午~11月17日(月)13:00 ※申請システムにて受付(郵送・持参・メールは原則不可)

【URL】https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html

【助成金説明会】(オンライン開催・申込不要)

◎日 時:10月4日(土)13:30~16:00
 テーマ:助成活動を始める前の組織体制の準備について~助成金の改定ポイントを中心に~
◎日 時:10月16日(木)18:00~20:30
 テーマ:助成金要望書の書き方について~ロジックモデルを意識し、活動の戦略を立てる~
※上記の助成金説明会とは別に、1団体当たり15分のオンライン個別相談会を実施します(要申込)。上記URLをご
 確認ください。

【お問い合わせ先】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 TEL:044-520-9505

助成金情報

2026年度 地球環境基金助成金(通常助成)2025.09.22

◆助成対象活動

①基礎型(旧はじめる助成)

●新規性のある環境保全活動
●活動の準備・基盤作りを行う活動 等

②発展型(旧つづける助成・旧ひろげる助成)

●多様な主体との連携・協働を通じて、環境保全活動が発展するための仕組づくり等に取り組む活動
●調査や普及啓発など既存の環境保全活動をベースに、将来の社会的インパクトの創出に寄与する活動
●国際会議を機に国内での取組の促進を行う活動 等

◆助成対象団体

助成活動関連分野における活動実績を、2026年4月1日時点で1年以上有していること

※応募団体要件等が、2025年度助成から変更になっています。

【応募期間】10月14日(火)正午~11月17日(月)13:00 ※申請システムにて受付(郵送・持参・メールは原則不可)

【URL】https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html

【助成金説明会】(オンライン開催・申込不要)

◎日 時:10月4日(土)13:30~16:00
 テーマ:助成活動を始める前の組織体制の準備について~助成金の改定ポイントを中心に~
◎日 時:10月16日(木)18:00~20:30
 テーマ:助成金要望書の書き方について~ロジックモデルを意識し、活動の戦略を立てる~
※上記の助成金説明会とは別に、1団体当たり15分のオンライン個別相談会を実施します(要申込)。上記URLをご
 確認ください。

【お問い合わせ先】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 TEL:044-520-9505

イベント

秋の彩りみんなの文化展2025.09.16

【主催】下関発達障害当事者会

【日時】2025年9月16日(日)~ 10月26日(日) 

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ 

【内容】

🍂ご案内🍂
秋の彩り みんなの文化展
~下関発達障害当事者会 創作展示~
自助会の活動を通して生まれた、参加者それぞれの作品を展示しています。
日常の工夫や表現がつまった作品を、どうぞご覧ください。
展示品の解説はこちら
https://note.com/bakafugu/n/ne3f8a93c201d

 

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関発達障害当事者会   代表 末松 祐 MAIL  dekobokocha@gmail.com

イベント

第19回 下関市芸術文化祭~古典の舞踊の会~2025.09.15

【日時】令和7年10月26日(日)正午開演(11時半開場)

【会場】下関市民会館 中ホール

 

【企画・運営】下関舞踊協会

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関舞踊協会 TEL 090-9063-9450(事務局)

助成金情報

ニッセイ財団 2026年度「児童・少年の健全育成助成」2025.09.14

◆対象活動

次代を担う児童・少年が健やかに育っていくために、定期的に継続して行っている次のような活動。

◎自然と親しむ活動  ◎異年齢・異世代交流活動  ◎子育て支援活動  ◎療育支援活動
◎フリースクール活動

※対象団体については、いくつか要件があります。

◆対象物品

対象活動を継続的に展開するにあたって、その活動になくてはならない直接活用物品で、子どもたち自らが主体的・継続的に共有して活用する物品。
ただし、上記に準じ、対象活動を安全・円滑に実施するために必要な物品も対象とします。

【応募締切】11月11日(火)必着 ※メール(メールが困難な場合は郵送)にて下記に提出

 ①メール送付先:ohkawa.hitoshi@pref.yamaguchi.lg.jp

 ②郵  送 送付先:山口県健康福祉部こども家庭課 青少年・家庭福祉班

【URL】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/52/175290.html

【お問い合わせ先】山口県健康福祉部こども家庭課 青少年・家庭福祉班(担当:大川) TEL:083-933-2634 ※助成の詳細は、ニッセイ財団へ(TEL:06-6204-4104)

助成金情報

2026年度 日本郵便年賀寄付金助成金(一般枠)2025.09.14

◆申請可能団体

社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人または特定非営利活動法人(NPO 法人)

◆申請可能事業

◎社会福祉の増進
◎青少年健全育成のための社会教育
◎地球環境の保全
◎健康の保持増進を図るためにするスポーツ振興
◎海外の地域からの留学生、研修生の援護
◎非常災害時の被災者の救助・災害の予防
◎交通事故、水難の救助・防止
◎がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の予防
◎原子爆弾の被爆者の治療その他の援助
◎文化財の保護

【応募締切】11月7日(金) ※Web申請のみ・郵送不可

※配分申請する事業を所管する大臣または都道府県知事などの意見書(原本)が必要。(意見書の取得には2週間程度要する場合があるので、早めに対応してください。)

【URL】https://www.post.japanpost.jp/kifu/topics/r070829_01.html

【お問い合わせ先】日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部 年賀寄付金事務局(担当:竹山、渡邉) TEL:03-3477-0567(受付:平日10時~12時および13時~17時)

イベント

ゆめシティ&シーモールパネル展開催2025.08.27

【主催】しものせき市民活動センター

市民活動団体の活動を紹介するパネル展を今年はゆめシティとシーモールで開催いたします!

★ゆめシティ 9/14(日)~9/21(日)

場所 ゆめシティ1F ペットショップ前

時間 9:30 ~ 21:00 最終日 19:00迄

★シーモール 10/17(金)~10/24(金)

場所 シーモール2F ピアモール

時間 10:00 ~ 19:30 最終日 17:00迄

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ  TEL 083-231-1826

イベント

SWA例会だより2025.08.26

【主催】下関ウォーキング協会

【内容】

☆彦島南部めぐり

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月4日(土)(提案者:村上・大園)

●集合場所    10時30分(下関市彦島支所)

●スタート時間  10時40分

●ゴール時間   14時30分(海峡ゆめ広場)

※昼食は各自持参

☆関門歴史ロード

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月12日(日)(提案者:石本)

●集合場所    10時20分(エキマチ広場)

●スタート時間  10時30分

●ゴール時間   14時30分(長府観光会館)

※昼食は各自持参

 

【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料

【お問い合わせ先】下関ウオーキング協会 事務局 TEL 090-5267-0915(松岡)

イベント

下関トーストマスターズクラブ~英語で楽しくスピーチを学ぼう!~2025.08.21

【主催】下関Toastmasters club

【日時】令和7年9月3日(水)17日(水)10月1日(水) 15日(水)午後7時~9時

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ & オンライン

見学3回まで無料

トーストマスターズクラブは、世界149カ国で30万人以上が参加する非営利の教育団体です。世界共通の教材を使い、英語でスピーチをし、会員がお互いに評価、励ましあって、英語力の向上を図る画期的なクラブです。

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関Toastmasters club TEL 090-1362-6819(佐藤)MAIL contact-2951705@toastmastersclubs.org

イベント

下関きずな音楽祭 Vol.52025.08.21

【主催】下関きずな音楽祭プロジェクト

【日時】2025年11月16日(日) OPEN 15:30  / START 16:00

【会場】下関市生涯学習プラザ 「海のホール」下関市細江町3-1-1

出演 The Voice of Japan-VOJA-&きずな市民クワイア

【参加費】【一般】 5,000円(前売券4,000円) 【子ども(中学生以下)】3,000円(前売券2,000円)

【お問い合わせ先】下関きずな音楽祭プロジェクト TEL 080-1642-4419(劇団Zing♪Zing)

イベント

第11回 クリーンハイキング2025.08.21

【主催】川棚温泉観光ボランティアガイドの会

【日時】2025年11月1日(土)  【受付】 川棚の杜 まちなか広場(豊浦町川棚5180)【スタート】 10:00 (受付 9:30~10:00) 

新コース!川棚の杜~吉永八幡宮までの道を歩きます!

★歩程 往復8.0㎞

★持ち物 帽子・軍手・飲み物

★小学生以下は、保護者同伴でご参加ください。

◎ゴール時にゴミ袋と引換えでガラポン抽選会を行います♪(数に限りあり)

【抽選会】  11時半~14時(随時解散) (川棚の杜 まちなか広場)

 

【参加費】無料 (要申込)

【お問い合わせ先】川棚温泉観光ボランティアガイドの会  TEL 083-774-3855(川棚の杜)

イベント

ポン・デ・ケージョ作ってみない?2025.08.05

【主催】しものせき国際交流ねっと

【日時】R7年9月14日(日)14:00~16:30

【会場】下関市生涯学習プラザ3F 料理教室 下関市細江町3-1-1

【内容】

ブラジル、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?サッカー、リオのカーニバル、実は下関市の姉妹都市サントスもあります。この講座では、ボリビアやパラグアイへの道路が通っている中西部の都市、カンポ・グランデ出身で、現在山口大学在学中の留学生の方にブラジルの最新情報や食部hンかについて話していただき、ブラジルの代表的なスナック、ポン・デ・ケージョを作ります。

【講師】河野カリナみどり さん

【講座の内容】

・ブラジルの文化習慣などのお話

・ブラジルのおやつ作り ポンデケージョ/パステウ(ブラジルの揚げ餃子)

【対象】講座に興味がある方(但し、小学生以下は保護者同伴のこと)

 

 

【参加費】1000円  【定員】 25名  ※参加申込み締切日 9月10日

【お問い合わせ先】しものせき国際交流ねっと TEL 090-2000-6521(石井)  EMAIL  yurikoishii901@yahoo.co.jp

1 2 3 4 9