しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

助成金情報

2026年度 エフピコ環境基金2025.11.05

◆助成対象分野

持続可能な社会構築を目的とし、以下①~③に関する幅広い分野を対象とします。
①環境保全活動
プラスチックごみ回収・リサイクルの推進など循環型社会の構築や気候変動問題の解決に貢献する活動
②環境教育・研究
体験型プログラム等を通じて自然環境を大切にする心を育む活動や環境問題を解決するための研究
③「食」課題解決・「食」支援に関わる活動
食育や食の安全・フードロスの対策となる活動

◆選定基準

・活動内容が、助成対象プロジェクトの成果を最大化するために適切であるか。
・取り組んでいる活動や、問題解決のプロセスに独創性や工夫があるか。
・障がい者、子ども、高齢者など多様な人々の参加を視野に入れ、ダイバーシティを実現する活動か。
・自治体や住民など地域社会と連携、またその参画があるかどうか。

【応募締切】12月15日(月)※メールのみ

【URL】https://www.fpco.jp/esg/environmenteffort/environmentalfund/environmentalfund_recruitment.html

【お問い合わせ先】エフピコ環境基金事務局 お問い合わせはメールにてお願い致します。 メールアドレス: fp-kankyokikin@fpco-net.co.jp ※メール不具合などご連絡にお困りの場合は お電話にてお問い合わせください。電話番号: 03-5325-7809

助成金情報

令和8(2026)度住まいとコミュニティづくり活動助成2025.11.05

◆助成の対象となる団体

特定非営利活動法人、法人化されていない任意の団体、学生が主体となり活動する団体など

◆助成の対象となる活動

「今日の住まいとコミュニティに関する多様な社会的課題に取り組む活動」

住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民による自発的な地域づくり、住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わる次に掲げるもの。

社会のニーズに対応した地域活動 / 地域環境の保全と向上に資する活動 / 地域コミュニティの創造・活性化の活動
/ 安全・安心に暮らせる地域の実現に向けた活動 / その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動

※活動例については、下記URLを参考にしてください。

◆選考のポイント

[テーマ]個性豊かな住環境の創造に貢献するものであるか、また地域の課題やニーズを的確に把握し、活動の目的
     ・目標が明解になっているか
[先進性]地域や社会の課題に対し、先進的で意欲的な提案・活動を行おうとしているか。
[多様性]子どもや若年層、高齢者など多世代の参画が行われるなど、多様性のある活動になっているか。
[実行性]具体的な活動計画(活動内容や資金計画)ができているか、また活動を実施するための体制や準備が整っ
     ているか。
[継続性]助成期間終了後も継続的な活動が期待できるか、また自立した活動として発展が期待できるか。
[波及性]活動を実施する手順や手法が明確で工夫されたものであり、地域への影響力や社会への波及効果が期待で
     きるものであるか。

【応募締切】1月9日(金)必着 ※郵送のみ(メール・FAX不可)

【URL】https://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

【オンライン個別相談会】(Zoom)
日 時:令和7(2025)年11月19日(水)・20日(木)・21日(金)
各日 10:00~ / 11:00~ / 13:00~ / 14:00~ / 15:00~
定 員:15団体(事前申込制・先着順) 1団体30~45分間以内

【お問い合わせ先】一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団(助成係) TEL:03-6453-9213

助成金情報

令和8年度 中国地方地域づくり等助成事業2025.10.27

◆対象となる事業

◎中国地方において、災害防止や国土の利用、整備又は保全、環境に関する事業を通じて、国土及び地域社会の健全な発展に寄与する事業

※特に、人口の減少、少子高齢化が進む地域社会において、河川・道路を題材に環境保全や観光、文化、歴史、自然等の地域資源を活用する事業への支援を通じて、地域づくり、地域活性化に寄与する事業

◎中国地方において、次世代を担う子供たち(小学生・中学生・高校生等)を対象に、災害防止や国土の利用、整備又は保全・環境に関する事業を通じて、国土及び地域社会の健全な発展に寄与する事業に関連する体験学習等の活動

【応募締切】12月15日(月)必着 ※持参または郵送のみ

【URL】https://www.ccba.or.jp/service/public/local/

【お問い合わせ先】本部(広島)総合窓口 TEL:082-577-0006(土日祝を除く10:00~17:00)
         山口支部(防府市)  TEL:0835-22-6551

助成金情報

マツダ財団「第42回(2026年度)市民活動支援」2025.10.27

◆対象となる活動

広島県または山口県における、青少年健全育成のための民間の非営利活動。

◎ボランティア育成 ◎若者の居場所づくり ◎自然とのふれあい ◎科学体験・ものづくり ◎国際交流・協力
◎地域連帯・コミュニティづくり

特に、青少年の参画度の高い活動、創意工夫を育てる活動、地域での様々な支え合い活動、学校と地域が連携する
活動、次世代のリーダーを育てる活動等を期待しております。

【応募締切】1月7日(水) ※電子申請のみ(郵送不可)

【URL】https://mzaidan.mazda.co.jp/bosyu/city/index.html

【オンライン説明会】(希望者には個別相談あり)※事前予約制

11月5日(水)   19:00-20:30(~21:00 個別相談)
11月26日(水)   14:00-15:30(~16:00 個別相談)
12月5日(金)   19:00-20:30(~21:00 個別相談)

詳細については、上記URLをご参照ください。

【お問い合わせ先】公益財団法人 マツダ財団 事務局 TEL:082-285-4611(担当)

助成金情報

2025(令和7)年度『連合・愛のカンパ』助成2025.10.27

◆助成対象となる活動と内容

新たに始める、地域における「ふれあい・助け合い活動」
高齢者・子ども・障がい児(者)を含めた地域ぐるみの助け合い・支え合い活動等。

※既存活動の継続は対象としません。

◆対象となる活動の時期・期間

2024年10月1日以降に新たに立ち上がった団体、または既存の団体であっても、従来の活動に加えて新たに開始した事業。

※2026年3月末までに具体的に活動が開始できることが、これまでの動きから客観的にも見込まれる場合は、
 応募時点で準備段階でも可(プランのみでは不可)

◆団体要件

助け合いによる生活支援活動や居場所、移動支援、見守り活動などを主たる目的とする任意団体、NPO法人、グループ、サークルなど。

◆注意事項

◎新規事業の立ち上げ、または、新たな団体立ち上げのための準備資金に限定

◎継続的・持続的な活動が期待されるものであること

◎前年度にこの助成を受けていないこと

【応募締切】11月30日(日)消印有効 ※郵送もしくはメール

【URL】https://www.sawayakazaidan.or.jp/information/news/campa2025-outline/

【お問い合わせ先】公益財団法人さわやか福祉財団(立ち上げ支援プロジェクト)TEL:03-5470-7751

イベント

エバさんといっしょに メキシカンダンス!2025.10.22

【主催】しものせき国際交流ねっと 

【日時】2025年11月16日(日)  14:00~16:30   定員 25名  【締切日】11月13日(木)

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ 大会議室

講師 中島エバさん

【参加費】600円 (SIEN会員 400円)【対象】講座に興味がある方(但し、小学生以下は保護者同伴のこと)

【お問い合わせ先】しものせき国際交流ねっと TEL 090-2000-6521 EMAIL yurikoishii901@yahoo.co.jp

イベント

英語絵本の読み聞かせ2025.10.22

【主催】カナダ友好協会 下関支部

【日時】令和7年12月6日(土)10:30~11:30

【会場】下関市立中央図書館 4階 おはなしのへや

きらきら光る絵本の世界で、ひとあし早いクリスマスの冒険を!

英語が初めてでも大丈夫☆歌あり踊りなし笑いあり!のひと時をお楽しみくださいね。

サンタさんからのプレゼントがあるかも?

【参加費】無料  【対象】どなたでも(就学前のお子様は親子で参加願います)

【お問い合わせ先】下関市立中央図書館  TEL 083-231-2226 

イベント

ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ夜話会へ2025.10.22

【主催】下関東部の文化財を見直す会 

【日時】令和7年11月27日(木)10:00~11:30

【会場】亀山八幡宮儀式殿

【演題】  『新聞記事にたどる 稲荷町遊郭の先帝祭女臈参拝(明治20年の参拝復活から昭和9年の最終参拝まで)』

【講師】  伊秩秀紀氏   地域史研究者

【参加費】一般参加 500円 ●年会費(12回分)3,000円

【お問い合わせ先】下関東部の文化財を見直す会 TEL 083-231-1323 亀山八幡宮社務所内 

イベント

第25回展 後藤愛彦絵画展 2025.10.21

【主催】北高夢ロード実行委員会

【日時】2025年11月4日(火)~11月16日(日)13:00~18:00  休館日 11/10(月)

【会場】ギャラリー夢ロード (滝部下市中通り 元木本陶器店) 

【ギャラリートーク】

11月8日(土)14:00~15:00 後藤愛彦に魅せられて (平田健司氏)

【ワークショップ】

11月12日(水)16:00~17:00 高校生と作るデカルコマニー(下関北高総合文化部有志:指導:小田善郎氏)

要事前申し込み 先着若干名

【音楽とお話の夕べ】(各回とも 17:00~18:00)

11月7日(金)ドヴォルザーク 交響曲第8番ト長調 作品88(古屋優氏)

11月14日(金)シャンソン名曲集 (市倉栄治氏)

 

【参加費】無料

【お問い合わせ先】北高夢ロード実行委員会 TEL:080-7749-7756 EMAIL:kitakoyumeroad@gmail.com

イベント

レインボーユース nijitomo~LGBTQ(かもしれない人含む)の人たちの居場所~2025.10.17

【主催】レインボーユース nijitomo

【会場】参加申し込みされた方に直接お伝えします。(下関駅近辺)

 

セクシャリティに悩みや迷いがあるけれど、誰にも話せない、自分が認められない…レインボーユースnijitomo(にじとも)は、10~20代までの子ども・ユースが同じような立場の仲間や一緒に考えたい人たちと過ごせる場所です。

【対面オープンデー 水曜日 17:00~19:00】

2025年12月17日(水)2026年2月18日(水)

【オンラインオープンデー 木曜日 19:30~20:30】

2025年11月20日(木) 2026年1月15日(木)

 

【参加費】無料

【お問い合わせ先】レインボーユース nijitomo ①チラシのQRコードからGoogle Forms ②Xのnijitomo_DC ③instagramのDM

登録団体取材

「歌会」2025.10.16

【主催】関門五行歌会

【日時】2025年7月13日(日)

【会場】しものせき市民活動センター

関門五行歌会は五行歌(短詩)の発表や学習を行い、短歌・俳句に続く第三の短詩型である五行歌を下関市民に紹介、下関の文化・教育に寄与することが目的の団体である。目的のために、主に五行歌(短詩)を発表し合い合票する歌会や学習研究、市民に五行歌を広めるための展示、その教育効果についてのデモンストレーションといった様々な活動を行っている。

PDFはこちらより

助成金情報

2026年度 学生による「次世代リーダーの育成活動」 助成事業2025.10.14

◆助成対象活動(以下の①~③を全て満たすこと)

①次世代リーダーの育成・リーダーシップ育成に資する活動

社会における様々な領域・分野においてリーダーシップを発揮できる、次世代のリーダーを育成する活動。

②大学生が主体となって活動する育成プログラム

参加する学生が主体となって活動し成長するための人材育成プログラムがしっかりとデザインされた活動。

※大学生が主体となる活動なら、高校生や社会人など、他の参加者に制限はありません。

③多様な活動分野・テーマを対象

社会・地域の課題解決、地域貢献、教育、国際交流、防災・災害支援、科学・テクノロジー、文化・芸術など、大学生が主体となる活動なら分野は問いません。また、活動規模の大小は問いません。

[活動例]

●文化や価値観の異なる地域との国際交流や国際支援活動を通じた学び、協働によるグローバルに活躍するリーダーの育成
●技術と社会を繋ぐ研究や、社会実装を通じた先端分野をリードする次世代人材の育成、文化・芸術界の若手リーダーの育成
●地域課題の解決や地域活性化への主体的な取り組み、地域の特色を活かした様々な活動を通じたリーダー育成

【応募締切】12月5日(金)17:30  ※申込フォームより応募
      (郵送・Eメール・FAX・来社による応募は不可)

【URL】https://www.dentsu-ikueikai.or.jp/transmission/

【お問い合わせ先】公益財団法人 電通育英会 事務局 担当:山本 真美
         当財団ホームページ内の応募サイト「お問い合せ」よりお願いいたします。
         電話にてお問い合せをご希望の場合は、お電話番号とご希望日時を合わせてご入力ください

助成金情報

2026年度「POSC社会貢献活動支援のための助成」2025.10.14

◆対象事業

[一般助成]

①パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業

予防のための活動や、依存当事者・その家族などを支援する事業、または、予防と解決に向けた研究。

②子どもの健全育成に取り組む事業

子どもの居場所確保や学習支援、情操教育、安心安全な環境を整える活動など幅広い事業。

その他、必要により「特別助成」「特命助成」を設けることがあります。

【申請期間】11月4日(火)~12月8日(月)※15:00申請データ必着(郵送は当日消印有効)

【URL】https://posc.or.jp/subsidy/application.html

【お問い合わせ先】 一般社団法人 パチンコ・パチスロ社会貢献機構 事務局 E-Mail : josei-jigyo2026@posc.or.jp (問い合わせはメールでお願いします)

登録団体取材

第21回 下関空襲・終戦展 ~ 前後80年の記憶と記録 ~2025.10.13

【主催】下関空襲・終戦展実行委員会

【日時】2025年6月30日(火)

【会場】しものせき市民活動センター

『忘れてはいけないことがある、どうしても伝えたいことがある』この思いを理念に掲げる下関空襲・終戦展実行委員会はかつての戦争とそれを生き抜いた市民の歴史を語り継ぎ、平和の尊さを次世代に伝えることを目的としてる。 

2004年から続くこの展示は資料展示や証言、映像などを通じて、戦争の実態や当時の市民の暮らしを今に伝え、訪れる人たちの間に平和への関心とつながりを生み出してきた。   

PDFはこちらより

1 2 9