2026年度 地球環境基金助成金(通常助成)2025.09.22
◆助成対象活動
①基礎型(旧はじめる助成)
●新規性のある環境保全活動
●活動の準備・基盤作りを行う活動 等
②発展型(旧つづける助成・旧ひろげる助成)
●多様な主体との連携・協働を通じて、環境保全活動が発展するための仕組づくり等に取り組む活動
●調査や普及啓発など既存の環境保全活動をベースに、将来の社会的インパクトの創出に寄与する活動
●国際会議を機に国内での取組の促進を行う活動 等
◆助成対象団体
助成活動関連分野における活動実績を、2026年4月1日時点で1年以上有していること
※応募団体要件等が、2025年度助成から変更になっています。
【応募期間】10月14日(火)正午~11月17日(月)13:00 ※申請システムにて受付(郵送・持参・メールは原則不可)
【URL】https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html
【助成金説明会】(オンライン開催・申込不要)
◎日 時:10月4日(土)13:30~16:00
テーマ:助成活動を始める前の組織体制の準備について~助成金の改定ポイントを中心に~
◎日 時:10月16日(木)18:00~20:30
テーマ:助成金要望書の書き方について~ロジックモデルを意識し、活動の戦略を立てる~
※上記の助成金説明会とは別に、1団体当たり15分のオンライン個別相談会を実施します(要申込)。上記URLをご
確認ください。
【お問い合わせ先】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 TEL:044-520-9505
令和7年度やまぐち子ども・子育て応援ファンド (こども食堂特別枠)助成事業<こども食堂地域連携促進事業 >2025.04.02
◆助成の対象となる活動
山口県内でこども食堂の普及・定着に自主的・主体的に取り組む公益的な活動で、地域で活動する団体等と連携し、子どもの多様な体験活動の場となるこども食堂を開催する事業
※ 地域で活動する団体等とは、子どもへの多様な体験活動の提供を実施する団体や個人をいう(こども食堂同士の連携も対象)。
※ 定例の活動(食事の提供)と併せて体験活動を実施する場合又は料理教室等の体験活動により子どもが食事を行う場合に限る。
※対象者については、いくつか要件があります。
【募集期間】第3期 令和7年10月1日 ~ 令和7年10月31日
※応募はメール、郵送、直接持参
※募集期間中であっても、申請額が予算額に達した時点で募集を終了します。
【URL】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/52/295961.html
【お問い合わせ先・応募先】「山口県こども食堂支援センター(事務局:特定非営利活動法人山口せわやき ネットワーク)」 TEL:080-6338-1187(水・日・祝日・年末年始休み)
【その他 お問い合わせ先】山口県 健康福祉部 こども・子育て応援局 こども家庭課(青少年・家庭福祉班) TEL:083-933-2634
令和7年度 障害者支援団体等の活動に対する支援事業2025.02.05
◆対象となる活動
全国の障害者及び障害者を支援する団体の諸活動
【募集期間】年間を通じて募集
【申込締切】毎年、12月末日、3月末日、6月末日及び9月末日 ※郵送のみ
【URL】https://www.haruyama.co.jp/zaidan/assistance.php
【お問い合わせ先】公益財団法人はるやま財団(事務局) TEL:086-226-7101