しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

イベント

ゆめシティ&シーモールパネル展開催2025.08.27

【主催】しものせき市民活動センター

市民活動団体の活動を紹介するパネル展を今年はゆめシティとシーモールで開催いたします!

★ゆめシティ 9/14(日)~9/21(日)

場所 ゆめシティ1F ペットショップ前

時間 9:30 ~ 21:00 最終日 19:00迄

★シーモール 10/17(金)~10/24(金)

場所 シーモール2F ピアモール

時間 10:00 ~ 19:30 最終日 17:00迄

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センター ふくふくサポートフラップ  TEL 083-231-1826

イベント

SWA例会だより2025.08.26

【主催】下関ウォーキング協会

【内容】

☆彦島南部めぐり

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月4日(土)(提案者:村上・大園)

●集合場所    10時30分(下関市彦島支所)

●スタート時間  10時40分

●ゴール時間   14時30分(海峡ゆめ広場)

※昼食は各自持参

☆関門歴史ロード

一般向き 12km

●日 時 令和7年10月12日(日)(提案者:石本)

●集合場所    10時20分(エキマチ広場)

●スタート時間  10時30分

●ゴール時間   14時30分(長府観光会館)

※昼食は各自持参

 

【参加費】●一般参加:500円 ●他協会員:300円 ●SWA会員 無料

【お問い合わせ先】下関ウオーキング協会 事務局 TEL 090-5267-0915(松岡)

イベント

英語絵本の読み聞かせ2025.08.24

【主催】カナダ友好協会 下関支部

【日時】令和7年10月4日(土)10:30~11:30

【会場】下関市立中央図書館 4階 おはなしのへや

【内容】

Trick or Treat!!

ちょっと早いけど、今年もハロウィンのオバケたちが英語絵本を読みにくるよ!

合言葉を唱えた後にはステキなTreatが…♪

 

 

 

【参加費】無料  【対象】どなたでも(就学前のお子様は親子で参加願います)

【お問い合わせ先】下関市立中央図書館  TEL 083-231-2226 

イベント

ようこそ!関門が織りなす歴史と文化を語り継ぐ夜話会へ2025.08.24

【主催】下関東部の文化財を見直す会 

【日時】令和7年9月5日(金)10:00~11:30

【会場】亀山八幡宮儀式殿

【演題】  本州最西端の地、下関

【講師】  安富静夫氏  元下関市立中央図書館 館長

 

【参加費】一般参加 500円 ●年会費(12回分)3,000円

【お問い合わせ先】下関東部の文化財を見直す会 TEL 083-231-1323 亀山八幡宮社務所内 

イベント

市民フェスタ 「防災を考える!」(しものせき防災フェスタ2025)~備えと安心のための・・体験・学び・交流~2025.08.23

もしも、の備えはできていますか?

もしもの災害に備えて。地域で守ろう、みんなの命。

いざという時にパニックにならないための防災についてのセミナー。
防災訓練やワークによる体験や学び、防災グッズの展示や販売など楽しみながら学んで交流するイベントです。

【主催】しものせき市民活動センター 【共催】清末・小月自主防災会

【日時】10月5日(日)10:00~14:00  【会場】菊川ふれあい会館 アブニール(下関市菊川町下岡枝117)

参加費無料!

【内容】

講演[多目的ホール]

●第一弾 10:00~10:50

『私たちの防災』菊川断層について:清末・小月自主防災会 特別アドバイザー / 中島 昭治 氏

●第二弾 11:10~12:00

『災害関連死ゼロを目指して』:山口県災害看護研究会 / 会長 網木 政江 氏

●活動紹介 12:00~12:30

市民活動団体による災害時サポート紹介
しものせき多文化ひろば/下関フットケアの会/点訳サークルあかね/~mother hand’s~このゆびとまれ/Mint

講演来場者に自衛隊炊事班によるおにぎりを先着300名様にプレゼント! 

[1階]
展示室  10:00~14:00 非常持ち出し袋、エコノミークラス症候群の予防

ホワイエ 10:00~14:00 災害ボランティアパネル展示・募金受付、防災体験・地震体験イベントほか

[2階]
小・中ホール 10:00~14:00 市民活動団体によるワークショップ、下関市防災危機管理課(展示)

研修室  10:00~14:00 災害体験VR(中学生以上)

ラウンジ 10:00~14:00 ワークショップ(タイルコースター)、パネル展示(県民活動などの紹介)

和 室  12:00~14:00 絵本などの読み聞かせ

[屋外ひろば]防災体験&展示

消火訓練、自衛隊特殊車両・ パトカー・ 白バイ・消防車両・ 給水車・ NTTポータブル衛星車の展示など

キッチンカー(9:30~14:30) 但し食材なくなり次第終了

※雨天決行・荒天中止(雨天の場合、屋外イベントは一部変更となります)
 中止の場合はセンターHP、インスタグラム、Facebookでお知らせいたします。

 

【参加費】無料  

【お問い合わせ先】しものせき市民活動センター 電話:083 - 231 - 1826

イベント

下関トーストマスターズクラブ~英語で楽しくスピーチを学ぼう!~2025.08.21

【主催】下関Toastmasters club

【日時】令和7年9月3日(水)17日(水)10月1日(水) 15日(水)午後7時~9時

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ & オンライン

見学3回まで無料

トーストマスターズクラブは、世界149カ国で30万人以上が参加する非営利の教育団体です。世界共通の教材を使い、英語でスピーチをし、会員がお互いに評価、励ましあって、英語力の向上を図る画期的なクラブです。

【参加費】無料

【お問い合わせ先】下関Toastmasters club TEL 090-1362-6819(佐藤)MAIL contact-2951705@toastmastersclubs.org

イベント

下関きずな音楽祭 Vol.52025.08.21

【主催】下関きずな音楽祭プロジェクト

【日時】2025年11月16日(日) OPEN 15:30  / START 16:00

【会場】下関市生涯学習プラザ 「海のホール」下関市細江町3-1-1

出演 The Voice of Japan-VOJA-&きずな市民クワイア

【参加費】【一般】 5,000円(前売券4,000円) 【子ども(中学生以下)】3,000円(前売券2,000円)

【お問い合わせ先】下関きずな音楽祭プロジェクト TEL 080-1642-4419(劇団Zing♪Zing)

イベント

第11回 クリーンハイキング2025.08.21

【主催】川棚温泉観光ボランティアガイドの会

【日時】2025年11月1日(土)  【受付】 川棚の杜 まちなか広場(豊浦町川棚5180)【スタート】 10:00 (受付 9:30~10:00) 

新コース!川棚の杜~吉永八幡宮までの道を歩きます!

★歩程 往復8.0㎞

★持ち物 帽子・軍手・飲み物

★小学生以下は、保護者同伴でご参加ください。

◎ゴール時にゴミ袋と引換えでガラポン抽選会を行います♪(数に限りあり)

【抽選会】  11時半~14時(随時解散) (川棚の杜 まちなか広場)

 

【参加費】無料 (要申込)

【お問い合わせ先】川棚温泉観光ボランティアガイドの会  TEL 083-774-3855(川棚の杜)

イベント

ポン・デ・ケージョ作ってみない?2025.08.05

【主催】しものせき国際交流ねっと

【日時】R7年9月14日(日)14:00~16:30

【会場】下関市生涯学習プラザ3F 料理教室 下関市細江町3-1-1

【内容】

ブラジル、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?サッカー、リオのカーニバル、実は下関市の姉妹都市サントスもあります。この講座では、ボリビアやパラグアイへの道路が通っている中西部の都市、カンポ・グランデ出身で、現在山口大学在学中の留学生の方にブラジルの最新情報や食部hンかについて話していただき、ブラジルの代表的なスナック、ポン・デ・ケージョを作ります。

【講師】河野カリナみどり さん

【講座の内容】

・ブラジルの文化習慣などのお話

・ブラジルのおやつ作り ポンデケージョ/パステウ(ブラジルの揚げ餃子)

【対象】講座に興味がある方(但し、小学生以下は保護者同伴のこと)

 

 

【参加費】1000円  【定員】 25名  ※参加申込み締切日 9月10日

【お問い合わせ先】しものせき国際交流ねっと TEL 090-2000-6521(石井)  EMAIL  yurikoishii901@yahoo.co.jp

イベント

女声合唱クール・ソレイユ 52周年演奏会 2025.07.24

【主催】女声合唱クール・ソレイユ

【日時】R7年9月14日(日)開場13:30 開演14:00

【会場】下関市生涯学習プラザ 海のホール 下関市細江町3-1-1

【参加費】全席自由一般・大学生 1,000円 ※高校生以下 無料

【お問い合わせ先】女声合唱クール・ソレイユ TEL 083-222-0025(原田) FAX 083-222-0049

イベント

しものせき国際交流ねっと 活動紹介2025.07.07

【主催】しものせき国際交流ねっと

【日時】2025年6月2日(月)

【会場】しものせき市民活動センター

しものせき国際交流ねっとは、「下関は大きな町で港があるにも関わらずグローバルな活動があまり盛んではない」ということに気が付き、海外を訪れた際に助けてもらった経験から外国の方に日本に来て楽しく過ごしてほしいという想いで2011年から活動を始め、今年で15年目となる。その中で、会員人数は現在60名ほどに増加した。

PDFはこちらより

イベント

NPO法人シンフォニーネット 活動紹介2025.07.07

【主催】NPO法人シンフォニーネット

【日時】2025年5月21日(水)10:30~11:00

【会場】mimihanaカフェ

NPO法人シンフォニーネットは、知的障害のあるお子様が2人いたことから、1999年に施設長が「親の会」を立ち上げたことがきっかけに始まった。その集まりはやがて2007年にNPO法人となり、2015年には「mimihana カフェ」を開業し、行政・医療・教育・地域の企画など関係各所の支援を受けながら自閉症・発達障害児(者)のための様々な活動を行っている。

PDFはこちらより

イベント

市民活動をもっと楽しく!ワークショップ参加者募集!2025.07.01

【主催】下関市市民部まちづくり政策課

【日時】令和7年9月20日(土)13:30〜16:30(予定)

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ 大会議室

【内容】

「第5次下関市市民活動促進基本計画」(案)をもとに市民活動や住民自治によるまちづくりを一緒に考えます。

◇ファシリテーター◇ 北尾洋二氏(JOIN083代表/内閣官房地域活性化伝道師)

 

【対象】下関市内に在住または通勤・通学している方

【応募方法】直接か郵送、電話、ファックス、メールで住所・氏名・年齢・電話番号(日中連絡のつく番号)をまちづくり政策課へ

【参加費】無料 定員30名(要申込・先着順)締切日7/31(木)必着

【お問い合わせ先】下関市市民部まちづくり政策課 TEL 083-231-1261 FAX 083-231-1809 EMAIL skshimin@city.shimonoseki.yamaguchi.jp

イベント

介護保険制度の現在と未来〜超高齢社会を生きる私たちに、安心の老後は守られるのか⁉〜2025.06.27

【主催】高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ)

【日時】2025年9月27日(土)13:00〜16:00(受付開始12:30)

【会場】福祉プラザしものせき 3階 多目的ホール(下関市上田中町1丁目16-3)

< 講 師 > 石田路子氏(高齢社会をよくする女性の会副理事長/名古屋学芸大学客員教授・名誉教授)

 

【シンポジウム】

どうなる介護保険〜老いても安心のはずが、不安の種に?〜

〈コーディネーター〉石田路子氏

〈シンポジスト〉

● 松永尚治氏(まつなが医院院長)

● 辻中浩司氏(山口県社会福祉士会会長、社会福祉法人松美会事務局長)

● 大瀬良泰三氏(下関市介護支援専門員協会会長、済生会貴船福祉ケアセンター貴船園居宅介護支援事業所管理者)

●亀田和輝氏(下関市福祉部介護保険課課長)

●山田哲也氏(下関市福祉部長寿支援課課長)

●梅光学院大学子ども学部学生

 

※公共交通機関のご利用くださいます様、お願いします。

【参加費】500円 ※チケットは会員、シーモール1F「インフォメーション」でお求めください

【お問い合わせ先】高齢社会をよくする下関女性の会(ホーモイ) TEL 083-253-4892(田中)TEL 083-253-1133(山野上)

イベント

第21回下関空襲・終戦展〜戦後80年の記憶と記録2025.06.19

【主催】下関空襲・終戦展実行委員会

【日時】R7年6月28日(土)~7月6日(日) 9:00〜22:00(日祝 18:00まで)(※最終日は 15:00まで)

【会場】しものせき市民活動センターふくふくサポートフラップ

【内容】

下関空襲・終戦展は2004年より平和の価値を伝え関心を寄せる人々のつながりを生み出してきました。2025年は戦後80年を迎えます。戦争の実態と戦時下の先人の思いを次世代につなぎ平和について考えます。

#忘れてはいけないことがある #どうしても伝えたいことがある

◇ 企画展特別講演「下関空襲と関門海峡への機雷投下」

講師 工藤洋三氏〔戦史研究家〕

【日時】令和7年6月29日(日)14時〜16時

【会場】大会議室

【定員】50名(先着)

【参加費】500円(資料代)

◇ 親子展示解説会

解説者 中原周一氏〔実行委員会事務局〕

【日時】令和7年7月5日(土)11時〜12時・14時〜15時

【定員】各回親子10名程度

【参加費】200円(学生無料)

◇DVD上映 「語り継ぐ 戦時下の下関」

【日時】令和7年6月28日(土)・6月28日(土)10時〜12時

※1回30分程度 随時視聴可能

【会場】小会議室

 

【お問い合わせ先】下関空襲・終戦展実行委員会事務局 TEL 090-7128-5724(担当 宇野)

1 2