
COME ON! FM「生放送!カモンヒルズ764」~しものせき市民活動センター紹介コーナー〜2022.06.27
【内容】

COME ON! FM「生放送!カモンヒルズ764」~しものせき市民活動センター紹介コーナー〜2022.06.27
【内容】
令和4年度 県民活動団体人材確保モデル事業2022.05.06
【内容】
会員の高齢化や減少が予想されるなど、これまでの顕著な活動を今後とも継続するため、新たな人材確保などを必要としている団体を支援します
◇応募資格
原則として県民活動の知事表彰または理事長表彰を受賞された団体
※「チャレンジやまぐち!地域貢献賞」や「きらめき賞」等詳しくはお問い合わせください
◇支援の内容
団体と話し合いながら、各々の実情や要望を踏まえた支援
※支援にかかる経費は山口きらめき財団が負担
<これまでの取組例>
・学校や県域のイベントの中で活動を体験できる場を設定
・活動や団体を広くPRするための新たな広報ツールを作成
・SNSを活用した活動のPR方法と具体的な始め方について専門家からアドバイスを受ける
【応募締切】5月18日(水)※持参:当日17時15分/郵送:当日消印有効/メール:当日着信有効
【URL】http://www.y-kirameki.or.jp/jigyoannai/chousakenkyu/
【お問い合わせ先】公益財団法人 山口きらめき財団 TEL:083-929-3600(月曜日~金曜日 8:30~17:15)
コミュニティ学習会「負担の少ない地域活動への進め方」2022.04.28
【主催】やまぐち県民活動支援センター
【日時】2022年6月2日(木)13:30~16:00
【会場】宇部市 多世代ふれあいセンターホール (宇部市琴芝町2丁目4−25)※ZOOMによるオンライン参加も可能)
【内容】
どうする?役員の担い手不足・活動の負担・住民参加
○負担の少ない地域活動への進め方
○地域活動の見直し事例
○令和の時代に求められる自治会・地域活動
講師:池田 水穂子さん(里山くらしLABO 代表・静岡市集落支援員)
里山くらしLABOは2015年設立。地域の組織や行事・一人一人の意見など、事実の確認から時代の変化に対応できる、効率的な地域運営のカタチを造る支援を行っている。「第8回地域再生大賞」特別賞を受賞。
【対象】山口県内の、自治会や地域づくり協議会(小学校区程度のコミュニティ)役員 ・地域づくりに関わるNPO ・行政職員(自治会・地域づくり・中山間・地域福祉・社会教育) など
【定員】会場参加は先着100名、オンラインは90接続まで
【参加費】無料
【申込締切】2022年5月31日(火)
※申し込み方法については、下記PDF をご参照ください。
【お問い合わせ先】やまぐち県民活動支援センター TEL:083−934−4666
域外パワー活用地域貢献推進業務の企画及び実施団体の募集2022.04.18
【内容】
山口県では、地域社会に貢献したい県外在住の方に「プロボノ活動」の機会を提供し、地域課題解決に取り組む県民活動団体の活動基盤の強化を図るとともに、関係人口の拡大につなげるため、域外パワー活用地域貢献推進業務を企画・実施する県民活動団体を、公募型プロポーザル方式により募集します。
※プロボノ活動:仕事で身に付けた専門知識や技術を生かしたボランティア活動
◇参加資格:法人または複数の法人により構成される法人格を有しない団体(いくつか要件あり)
・事業実施主体:山口県(環境生活部県民生活課)
・委託業務内容:県内外において広域的に人・企業等のネットワークを活用しながら、支援を受け入れる県民活動団体の募集、プロボノワーカー人材発掘、参加者集約、チーム編成、旅行手配、現地サポート、交流会等を実施
・委託期間:契約締結の日の翌日から令和5年3月22日まで
<質問の受付>
① 受付期限 令和4年5月9日(月)午後3時
② 受付方法 質問票をメール又はFAXで送付すること。
③ 回 答 質問に対する回答は、令和4年5月13日(金)までに質問者にFAX又は電子メールにより回答す
るとともに、県民生活課ホームページに掲載する。
【提出期限】令和4年5月20日(金)午後5時必着 ※持参もしくは書留郵便により提出
【URL】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/35/148331.html
【お問い合わせ先】山口県環境生活部県民生活課県民活動推進班 (担当者:堀永) TEL:083-933-2614