しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ しものせき市民活動センター ふくふくサポート フラップ

お知らせ

助成金情報

令和6(2024)年度「住まいとコミュニティづくり活動助成」2023.11.23

◇助成の対象となる活動

今日の人口減少社会、少子高齢化社会等を背景にした住まいとコミュニティに関する課題に取り組む市民の自発的な地域づくり・住まいづくり活動で、地域住民が主体的に関わっている次に掲げるもの。

○社会のニーズに対応した地域活動
○地域環境の保全と向上
○地域コミュニティの創造・活性化
○安心・安全に暮らせる地域の実現
○その他、豊かな住環境の実現に繋がる活動

◇助成の種類

・コミュニティ活動助成:地域づくりやコミュニティを基軸にした広範な市民活動に対する助成
・住まい活動助成:住宅や歴史的建造物などの建物を活動対象にして、多様な住まいまちづくりの活動に対する助成

【応募締切】1月10日(水)必着 ※郵送のみ

【URL】http://www.hc-zaidan.or.jp/program.html

【その他】[セミナー(会場+オンライン)]12月2日(土)13:00~17:00
     [オンライン個別相談会]12月6日(水)・7日(木)※事前申し込み制・先着順

【お問い合わせ先】一般財団法人ハウジングアンドコミュニティ財団(助成係) TEL:03-6453-9213

助成金情報

2023年度 COSMOエコ基金プロジェクト2023.11.11

◇対象となる活動

・再生可能エネルギーの地産地消や普及促進に資する活動
・生態系、森林保全などの自然環境保全活動や啓発活動
・脱炭素志向の開かれた地域循環社会づくりに貢献する活動

【応募締切】12月10日(日)

【URL】https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/actions/phil/kankyo/eco/info.html

【お問い合わせ先】コスモエネルギーホールディングス株式会社 コーポレートコミュニケーション部
         COSMOエコ基金事務局 担当:大橋、滝田 E-mail:ecocard_fund@cosmo-oil.co.jp

助成金情報

マツダ財団「第4回 若者×ツナグバ」2023.10.31

「若者×ツナグバ」は、少子高齢化社会や格差社会が進む状況下で、青少年の最終ステージともいうべき「社会人になる直前の若者」「社会に出て間がない若者」が、今の社会に希望を持ち、自立していくことを支援する事業です。

◇対象となる活動
若者自身が企画し実施する地域貢献活動で、地域と若者の繋がりが重要です。

◇対象団体
若者が5名以上の団体で、代表・副代表も若者であること。
若者の定義は、2024年4月1日時点で満18歳以上30歳未満の人。

【応募締切】1月15日(月) ※電子申請のみ

【オンライン説明会】12月6日(水)14:00~15:30(~16:00 個別相談)

          12月15日(金)19:00~20:30(~21:00 個別相談)

【URL】https://mzaidan.mazda.co.jp/wakatsuna/index.html

【お問い合わせ先】公益財団法人マツダ財団 事務局 TEL:082-565-1344 

助成金情報

マツダ財団「第40回(2024年度)青少年健全育成市民活動支援」2023.10.31

◇対象となる活動

青少年健全育成のための、民間の非営利活動

○ボランティア育成  ○若者の居場所づくり  ○地域連帯・コミュニティづくり

○自然とのふれあい  ○科学体験・ものづくり ○国際交流・協力

【応募締切】1月15日(月) ※電子申請のみ

【オンライン説明会】

12月6日(水)14:00~15:30/12月15日(金)19:00~20:30

【URL】https://mzaidan.mazda.co.jp/bosyu/city/index.html

【お問い合わせ先】公益財団法人マツダ財団 事務局 TEL:082-565-1344 

助成金情報

2024年度 地球環境基金助成金2023.10.20

◇対象となる活動分野

環境保全に関する幅広い分野

◇助成メニュー:助成対象活動

●はじめる助成・つづける助成・ひろげる助成:環境保全に資する活動など

●フロントランナー助成:新たな価値や制度を創造しようとする環境保全活動

●プラットフォーム助成:様々な団体が連携・協働することで、環境課題解決のため連携基盤を確立し、取り組む環境保全活動

●特別助成:地域循環共生圏構築の中心となり、自治体や企業、様々な関係者と連携・協働して、環境・社会・経済の統合的課題解決を目指す活動について、その準備・基盤づくりを行う活動

●LOVE BLUE助成:清掃活動など、水辺の環境保全活動

◇助成金説明会(中国地方)

11月2日(木)12:45~14:30/ハイブリッド(広島市+オンライン)

◇オンライン個別相談会

10月26日(木)・31日(火)11月6日(月)・9日(木)・10日(金)の5日間(1団体当たり約15分:要申込)

【募集期間】11月13日(月)正午~12月4日(月)13:00

【URL】https://www.erca.go.jp/jfge/info/LP/index.html

【お問い合わせ先】独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部地球環境基金課 TEL:044-520-9505

助成金情報

2024年度「POSC社会貢献活動支援のための助成」2023.10.20

◇対象事業

●パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業・研究への支援

●子どもの健全育成と、質の高い教育を平等に受けられる社会の実現に資する活動への支援

●SDGsの目標のうち、「貧困をなくそう」と「すべての人に健康と福祉を」の実現に資する活動への支援

【募集期間】11月6日(月)~12月8日(金)15:00 ※申請書データ必着

【URL】https://posc.or.jp/subsidy/application.html

【お問い合わせ先】一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構 事務局 E-Mail : josei-jigyo@posc.or.jp (問い合わせはメールでお願いします)

助成金情報

令和6年度 中国地方地域づくり等助成事業2023.09.15

◇対象となる事業

(1)国土交通省が実施する施策や整備事業等に関連し、社会資本整備に繋がる地域づくり、環境保全及び防災等の事業

(2)中国地方において、次世代を担う子供たち(小学生・中学生・高校生等)を対象に、国土交通省が実施する施策や整備事業等に関連する体験学習等の活動 ※今年度新設

【募集期間】令和5年10 月2日(月)~12月15日(金)必着

【URL】http://www.ccba.or.jp/exam/past/index.htm

【お問い合わせ先】本部(広島)総合窓口 TEL:090-3742-7271(土日祝を除く10:00 ~ 17:00)・ 山口支部(防府市) TEL:0835-22-6551

助成金情報

令和6年度 子どもゆめ基金助成活動2023.09.15

◇助成の対象となる活動

(1)子どもを対象とする活動

・子どもを対象とする活動および経済的に困難な状況にある子どもを対象とする次の分野の活動

①自然体験活動 ②科学体験活動 ③交流を目的とする活動 ④社会奉仕体験活動 ⑤職場体験活動
⑥総合・その他の体験活動 ⑦読書活動

(2)子どもを対象とする活動を支援する活動

・フォーラム等普及活動:体験活動や読書活動の普及啓発を図る講演会やフォーラム等

・指導者養成:体験活動や読書活動の指導者・ボランティアとして活動する方を養成する研修会等

【募集期間】

<一次募集>2023年10月1日(日)~11月21日(火)17時締切 ※電子申請のみ
<二次募集>2024年 5月1日(水)~ 6月18日(火)17時締切 ※電子申請のみ

※初めて電子申請される場合は、申請の前にID申請が必要となります。

【URL】https://yumekikin.niye.go.jp/download/boshu_koufu.html

【お問い合わせ先】独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金 フリーダイヤル(無料)0120-579081(平日9:00~17:45)

助成金情報

公益財団法人 西京教育文化振興財団 2023年(令和5年)度助成金2023.07.16

◇対象となる団体

山口県内において、教育、文化、地域の課題解決*、芸術、スポーツの各部門に著しい成果をみせ、他の模範となるような学校、団体で非営利団体であること。

*地域の課題解決とは、地域経済の活性化や高齢化社会への対応、ならびにダイバーシティ(多様な人材の積極活用)の推進や環境保全等、地域の課題解決のための活動をさします。
*当財団で助成を受けられ、間もない場合は対象になりません。

【応募締切】・一括選考 :10月31日(必着)

      ・随時選考 :12月30日(必着)

*通常は「一括選考」で応募をお願いします。尚、時期的に早めの選考希望の場合は、「随時選考」で応募をお願いします。「随時選考」は予定枠に達し次第終了します。

【URL】http://secf.jp/c_solicit.html

【お問い合わせ先】西京銀行 法人営業部内 公益財団法人 西京教育文化振興財団(事務局 木下) TEL:070-7657-3656

助成金情報

民間犯罪被害者等支援団体に対する助成金2023.07.08

◇対象団体

○ 団体の活動目的や事業内容が「犯罪被害者等支援に関すること」であり、
かつ、そのことが団体の定款等により明らかであること
○ 県内に主たる事業所を有する(又は主たる活動地域が県内である)こと

※「犯罪被害者等」とは、犯罪の被害に遭った方及びそのご家族又はご遺族をいいます。

◇対象事業

1 直接支援活動
  犯罪被害者等に寄り添う支援活動(公判への付き添いなど)
2 広報啓発活動
  犯罪被害者等支援の必要性等に関する周知活動(広報イベントなど)
3 人材育成活動
  犯罪被害者等支援を行うための人材の育成活動(講習会など)
4 調査・研究活動
 犯罪被害者等支援に関する調査・研究活動(アンケート調査など)
※ いずれの活動も、「県民を対象としたものに限る」などの条件があります。

【URL】https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/35/14592.html

下記窓口への申請が必要です。詳しくはお問い合わせください。
【窓口:山口県環境生活部県民生活課 地域安心・安全推進班】
     電 話:083-933-2619
     ※受付時間 平日 8:30~17:15(年末年始を除く)